MS Access

Accessで DoCmd.RunSQL を CurrentDb.Executeにしたら、1秒高速化した

投稿日:

処理が遅いので速くして欲しいとの要望があったので、コードを調査。
DoCmd.RunSQL を CurrentDb.Execute に置き換えると非同期で実行されるとの情報を得たので、試す。
結果、60件の処理で1秒速くなった。
しかし、せいぜいこれくらいしかできなかった。。。

けども、副次的な効果として、処理実行中に「応答なし」となるシーンがほとんどなくなったし、画面右下のステータスバーに「クエリが実行中」がちらちら見え隠れすることがなくなったことは、良かった。
あと、DoCmd.RunSQLを使わなくなったためにDoCmd.SetWarningsが不要になった箇所が出てきたので削除でき、コードの見通しが良くなったことか。

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

VBAで英字混じりの引数から数字のみを取り出す関数

たとえば、abcABC123456XYGという引数から、123456のみを取り出したい。 VBAの組み込み関数で、適当なのがありそうだけど、無いみたい。 カスタム関数を作るにも、これはという情報がググ …

FileMakerで画像ファイルを一括インポート

私はAccessとの付き合いが長いので推しソフトなのだが、FileMakerはAccessに無い機能や表示が多いうえ、デザインの自由度になるとAccessを凌駕するので、まったく侮れない。 最近、Fi …

no image

Accessで1件ずつレコードを読んでスナップショットファイルを作ってメール送信する処理

作るのにWebに情報が無くてすごく苦労したので備忘録。 私にしかわからないかもしれないけど、見た人も何か参考になるかもしれないから、公開しよっと。 ■事前準備 1.処理を起動するフォームにボタン「調査 …

no image

SqlServerにAccessでいうオートナンバー型をつける

テストデータを作るために、Accessで2万件ほどのデータを用意し、別途追加クエリを作って、ODBC接続したSqlServerに追加しようとしたところ、「型変換エラーがどうのこうので追加出来ない」との …

Accessのオブジェクトをデスクトップに作っておくと超便利

結構、知らない人が多いんじゃないかな。 クエリとか、フォームへの直接のリンクを、PCのデスクトップに作れること。 ユーザーがたくさんいて、その中の一部の人には、閲覧はして欲しいけど、編集はして欲しくな …