MS Access

Accessで DoCmd.RunSQL を CurrentDb.Executeにしたら、1秒高速化した

投稿日:

処理が遅いので速くして欲しいとの要望があったので、コードを調査。
DoCmd.RunSQL を CurrentDb.Execute に置き換えると非同期で実行されるとの情報を得たので、試す。
結果、60件の処理で1秒速くなった。
しかし、せいぜいこれくらいしかできなかった。。。

けども、副次的な効果として、処理実行中に「応答なし」となるシーンがほとんどなくなったし、画面右下のステータスバーに「クエリが実行中」がちらちら見え隠れすることがなくなったことは、良かった。
あと、DoCmd.RunSQLを使わなくなったためにDoCmd.SetWarningsが不要になった箇所が出てきたので削除でき、コードの見通しが良くなったことか。

-MS Access

執筆者:

関連記事

FileMakerで画像ファイルを一括インポート

私はAccessとの付き合いが長いので推しソフトなのだが、FileMakerはAccessに無い機能や表示が多いうえ、デザインの自由度になるとAccessを凌駕するので、まったく侮れない。 最近、Fi …

no image

Accessクエリでのフィールド名は同じので重複できる

Accessではクエリの中で同じフィールド名を使えない! ・・・とずっと思っていた。 なので、テーブルで使っているフィールド名でクエリの結果を出す必要があった際には、クエリを二つ作ってそれぞれ前処理 …

no image

AccessでNot in だと Null が抽出されないのは

以下のページに詳しく。 ACCESS クエリ 条件以外のレコードを抽出するには? – Access(アクセス) 解決済 | 教えて!goo <http://oshiete.goo.n …

no image

Accessでのテーブルのエクスポート定義

Access2007のテーブルをcsv保存したいのだが、結果ファイルにダブルコーテーションを付けたくない・・・。 ダブルクォーテーションつきであれば、例えば、 DoCmd.TransferText a …

no image

「抽出条件 フォーム access not in クエリ」とか「forms access in 抽出条件 複数」とかでググっても出てこなかったので、メモ

Accessでフォームからクエリに抽出条件をパラメータで渡すやり方が分からなくて、数時間苦労。 このタイトルがGoogleの肥やしになって、このサイトに来てくれる人が増えれば。。。 要するに私がやりた …