MS Access

Accessでのテーブルのエクスポート定義

投稿日:2009年8月18日 更新日:

Access2007のテーブルをcsv保存したいのだが、結果ファイルにダブルコーテーションを付けたくない・・・。

ダブルクォーテーションつきであれば、例えば、
DoCmd.TransferText acExportDelim, “標準出力”, “受注”, “C:\Txtfiles\April.txt” 
で、簡単にできるのだが、付けないようにするにはどうすれば?で、半日費やしてしまった。

最初、schema.iniってどうやって書けばよいのかとか、エクスポート操作の保存で指定した名前が第2引数と思い込んでいて。
「テキストファイルの指定○○が存在しません」エラーで悩んだ。

以下、今後悩まないための覚え書き。

Ac2007であればリボンの「エクスポート」の「テキストファイル」で、テキストエクスポートウィザードを実行し、途中のダイアログの左下に「設定(V)…」ボタンがあるので、それをクリックするとエクスポート定義のダイアログが出てくる。
その右上の「保存(V)…」ボタンをクリックする。
するとまた定義名を入れるダイアログが出てくる。
で、ここで入力した名前が、DoCmd.TransferTextの第2引数の指定となる。

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

Accessのフォーム/レポートのコントロール同士をくっつけて桝目状にしたい

レポートを、Excelのような桝目の罫線にしたい。 お客からこんなニーズが多い。 やったことがある人ならわかるけど、これが、なかなか苦労する。 レポートのデザインビューで、いざ個々にコントロールをきち …

no image

Access 2007 Runtime Released

とうとうこの日がきたか。 「6/26公開」「6/27ダウンロード中止」「7/20再公開」って経緯で、今日現在ダウンロードできる。 MS-Access Discovery – ニュース Ac …

no image

Accessの複雑な処理のレポート帳票で1ページのみ出力されるはずが2ページ目になぜかページヘッダーが出るトラブルに見舞われ

レポートのデザインビューでいうと上から、レポートヘッダー、ページヘッダー、グループヘッダー、詳細、グループフッター、ページフッター、レポートフッター・・・というような、結構細かいレポートを作っている。 …

no image

テーブル/クエリのデータシートビューでイベントを処理する方法

参考:テーブル/クエリのデータシートビューでイベントを処理する方法 | YU-TANG’s MS-Access Discovery え、そうなの? クエリを閉じた際のイベントをセットできる …

no image

AccessのデータをGoogleスプレッドシートに表示する

会社のネットショップで、お客様から電話で荷物の出荷状況について問い合わせがあった場合に、現状ではすぐに対応できていなかった。 荷物の伝票番号は、クロネコヤマトのB2のソフトか、あるいはAccessの業 …