MS Access

Accessでレポートを印刷したいのにフォームが印刷されるトラブル

投稿日:

現象:全てではなく特定のPCで、チェックリストを出力しようとすると、バックで開いているフォームがプリントされる。

毎回起きるトラブルではなく、うまく出るときもある。

最初の対策:以下のブログを参考に、レポートの作業ウィンドウを固定した。

Accessの困った問題解決策①:レポートではなく、後ろのフォームが印刷されるのを回避する方法 |

次の対策:上記でやってもやっぱりフォームが印刷されてしまった。

別のチェックリストの出力では必ずうまくいくので、うまくいくレポートと、うまくいかないレポートで、自分の書いたプログラムのコードの差分を調べたところ、

うまくいくほうは、

1.リボンを最小化するコマンドを入れていた。Application.CommandBars.ExecuteMso “MinimizeRibbon” ウィンドウサイズを変えるタイミングでレポートがアクティブになる?

2.処理の直前にメッセージダイアログを入れていた。MsgBox(” “) これで強制的にレポートがアクティブになる?

自分の環境の場合、たいていは、1でOKみたい。

これでしばらく、様子見だ。

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

テキスト型の日付をformat関数で揃える

CSV形式のデータからAccessにインポートしたものだから、日付が2012/5/5やら2012/05/05やら、文字列扱い(日付型でない)の混在したデータの入ったテーブルがある。 これをきちんと並べ …

no image

Accessで1件ずつレコードを読んでスナップショットファイルを作ってメール送信する処理

作るのにWebに情報が無くてすごく苦労したので備忘録。 私にしかわからないかもしれないけど、見た人も何か参考になるかもしれないから、公開しよっと。 ■事前準備 1.処理を起動するフォームにボタン「調査 …

no image

SqlServerにAccessでいうオートナンバー型をつける

テストデータを作るために、Accessで2万件ほどのデータを用意し、別途追加クエリを作って、ODBC接続したSqlServerに追加しようとしたところ、「型変換エラーがどうのこうので追加出来ない」との …

no image

Office2013のSELFCERT.EXEの場所

さがして、やっと見つかった。 自分のPC環境の場合は、以下だった。 C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office15 参考にしたブログによっては、C:\ …

no image

ExcelブックをAccessで読みたいときにリンクテーブルを使わない方法があったとは・・・知らなかった

とある業務で、Access内でExcelブックをリンクテーブルで読む・・・という使い方をしてきた。 (AccessのmdbはNASにおいて共有している。Excelのxlsも同じく) これはこれで便利な …