MS Access

Accessのフォームを開く際、acHiddenとVisibleの組み合わせで高速化

投稿日:

Accessのフォームを開く際、acHiddenとVisibleの組み合わせで高速化
Accessのとあるシステムで、
フォームを開いてフィルタをセットして実行してさらに並べ替える・・・という処理をしようとしたら、これがなかなか終わらない。
30秒以上かかる。
フィルタしている様子が画面上くるくる変わって処理がかかっている。

以下をためしてみると、確かに画面は更新されない分処理は速いのだが、画面が白くなるので、ユーザーは不安になりそうだ。

Application.Echo True
DoCmd.Echo True 

というわけで、以下に落ち着いた。

DoCmd.OpenForm (フォーム1), acFormDS, , , , acHidden
Forms!フォーム1.Visible = True

acFormDSはデータシートで表示するおまじない、acHiddenは開いたフォームをバックグラウンドで実行して、後述のVisible = Trueで表に見せる。
処理も20秒程度で終わることになった。

DoCmd.OpenForm (フォーム1), acFormDS, , , , acHidden 'acHiddenとVisibleで表示高速化
With Forms!フォーム1
.RecordSource = フォーム1
.Filter = お名前の先頭 in ( rmsg )
.FilterOn = True
.OrderBy = お名前の先頭
.OrderByOn = True
.Visible = True
End With

めでたし。

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

AccessのレポートでNoDataでイベントキャンセル後もReport_Closeが実行されて困った

Accessのレポートで表示するデータがない場合は、以下のように書けばスマートにキャンセルできる。 Private Sub Report_NoData(Cancel As Integer) MsgBo …

no image

初めてのSQL Server 2008 R2 Express Editionでつまづいたことの記録

やりたかったことは、 1.Accessのとあるテーブルを、SQL Server 2008にインポートして、複製を作る。 2.上記で作ったテーブルを、AccessからODBCで読め、かつパススルークエリ …

no image

AccessやExcelで作ったハイパーリンクではChromeブラウザ上のGmailの受信トレイを検索できんかった・・・がShellならできた

Accessのフォームにつくったボタンをクリックしたら、ハイパーリンクに変数がセットされ、その変数でGmailの受信トレイを検索する・・・・といった仕組みを作りたかった。 Private Sub cm …

no image

Accessでメッセージ内容が無い(のっぺらぼう、OKボタンのみ)エラーメッセージがでる

自分作のモジュールの記述で、以下のように書いている箇所があって、 If rs.EOF = True Then GoTo Err_chkFukuyamaVcr ‘error Else   (中略) また …

Office365にはSharePointリストという表データが保存できる機能がありAccessのリンクテーブルにできる

Office365では、AccessのWebアプリを作れる。 それで今、勉強しているのだが、Office365にはSharePointリストという表データが保存でき、それをAccessのリンクテーブル …