MS Access

Accessで DoCmd.RunSQL を CurrentDb.Executeにしたら、1秒高速化した

投稿日:

処理が遅いので速くして欲しいとの要望があったので、コードを調査。
DoCmd.RunSQL を CurrentDb.Execute に置き換えると非同期で実行されるとの情報を得たので、試す。
結果、60件の処理で1秒速くなった。
しかし、せいぜいこれくらいしかできなかった。。。

けども、副次的な効果として、処理実行中に「応答なし」となるシーンがほとんどなくなったし、画面右下のステータスバーに「クエリが実行中」がちらちら見え隠れすることがなくなったことは、良かった。
あと、DoCmd.RunSQLを使わなくなったためにDoCmd.SetWarningsが不要になった箇所が出てきたので削除でき、コードの見通しが良くなったことか。

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

「3070 有効なフィールド名または式として認識できません」エラーで、困った

Accessで、クエリ単体での実行だとうまくいくのに、いざ、そのクエリをVBAコード内で実行すると、上記エラーが出る。 難問だった。 SQL文内でDISTINCTを使っているからかなーとか、LEFT …

no image

Accessでファイル選択ダイアログを開いて選択したExcelファイルの先頭シートを読み込み番号が一致するデータの配送日を本日日付で消し込む処理

ファイル選択ダイアログを開いて、選択したExcelファイルの先頭シートを読み込み、番号が一致するデータの配送日を本日日付で消し込む処理(楽天販売DB.mdb) ダイアログを表示する際には、事前にMic …

no image

Access2007でテキストファイルエクスポートしたら1文字ずれる

Access2007で、指定フィールドからLeft関数で10文字とったクエリを作り、固定長でテキストファイルにエクスポートしたら、5000件のデータのうち3件だけが、文字が末尾に1桁多く入り、後ろがず …

Accessのオブジェクトをデスクトップに作っておくと超便利

結構、知らない人が多いんじゃないかな。 クエリとか、フォームへの直接のリンクを、PCのデスクトップに作れること。 ユーザーがたくさんいて、その中の一部の人には、閲覧はして欲しいけど、編集はして欲しくな …

no image

AccessのDoCmd.OpenForm acPreviewでデータが表示されない

なぜか、フォームに新規データを入力し、印刷プレビュー(DoCmd.OpenForm “見積請求書F”, acPreview)した際に、それまで入力したデータが消えたようになる。 …