MS Access

Accessでレポートのレコードソースを動的にセットしたい

投稿日:2013年5月2日 更新日:

今までは、フォーム上のボタンをクリックしたら、レポートをデザインで開いてからレコードソースをセットしなければならないと思っていた。
つまり、こんなやり方をやっていた。

フォーム:

 【ボタン1をクリック時】
DoCmd.OpenReport "新規顧客はがき", acDesign
Reports("新規顧客はがき").RecordSource = "新規顧客はがき用1"
DoCmd.OpenReport "新規顧客はがき", acPreview

【ボタン2をクリック時】
DoCmd.OpenReport "新規顧客はがき", acDesign
Reports("新規顧客はがき").RecordSource = "新規顧客はがき用2"
DoCmd.OpenReport "新規顧客はがき", acPreview

しかし、このやり方だと、共有でフォームを開くときにうまくいかないことがわかった。
そこで、フォームからレポートに引数を渡し、レポート側でも処理を分岐することにした。
これだとうまくいった。

フォーム:

【ボタン1をクリック時】
DoCmd.OpenReport "新規顧客はがき", acPreview, , , , "1"

【ボタン2をクリック時】
DoCmd.OpenReport "新規顧客はがき", acPreview, , , , "2"

レポート:

Select Case Me.OpenArgs
Case "1"
Reports("新規顧客はがき").RecordSource = "新規顧客はがき用1"
Case "2"
Reports("新規顧客はがき").RecordSource = "新規顧客はがき用2"
Case Else
MsgBox "データセット名にエラーがあります。"
Exit Sub
End Select

実際にコードを修正すると、レポートを開くスピードが劇的に速くなった。
共有でも安心。

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

AccessからMySQLを操作

WordPressに書いた記事は、MySQLに格納されている。 格納された大量の記事をまとめて修正したいときは、いちいち管理画面から修正するのは疲れる。 今までは、PhpMyAdminでSQLのUPD …

no image

テキスト型の日付をformat関数で揃える

CSV形式のデータからAccessにインポートしたものだから、日付が2012/5/5やら2012/05/05やら、文字列扱い(日付型でない)の混在したデータの入ったテーブルがある。 これをきちんと並べ …

Accessのオブジェクトをデスクトップに作っておくと超便利

結構、知らない人が多いんじゃないかな。 クエリとか、フォームへの直接のリンクを、PCのデスクトップに作れること。 ユーザーがたくさんいて、その中の一部の人には、閲覧はして欲しいけど、編集はして欲しくな …

no image

AccessでNot in だと Null が抽出されないのは

以下のページに詳しく。 ACCESS クエリ 条件以外のレコードを抽出するには? – Access(アクセス) 解決済 | 教えて!goo <http://oshiete.goo.n …

no image

Accessのパラメータは クエリのみならず、SQL文字列でも できるとは。。。

以下のリンクが参考になった。 パラメータの設定方法がわかりません。パラメータの設定を行ってい… – Yahoo!知恵袋 以下は、自分の業務で作成したコード。 Dim dbs A …