MS Access

Accessでレポートのレコードソースを動的にセットしたい

投稿日:2013年5月2日 更新日:

今までは、フォーム上のボタンをクリックしたら、レポートをデザインで開いてからレコードソースをセットしなければならないと思っていた。
つまり、こんなやり方をやっていた。

フォーム:

 【ボタン1をクリック時】
DoCmd.OpenReport "新規顧客はがき", acDesign
Reports("新規顧客はがき").RecordSource = "新規顧客はがき用1"
DoCmd.OpenReport "新規顧客はがき", acPreview

【ボタン2をクリック時】
DoCmd.OpenReport "新規顧客はがき", acDesign
Reports("新規顧客はがき").RecordSource = "新規顧客はがき用2"
DoCmd.OpenReport "新規顧客はがき", acPreview

しかし、このやり方だと、共有でフォームを開くときにうまくいかないことがわかった。
そこで、フォームからレポートに引数を渡し、レポート側でも処理を分岐することにした。
これだとうまくいった。

フォーム:

【ボタン1をクリック時】
DoCmd.OpenReport "新規顧客はがき", acPreview, , , , "1"

【ボタン2をクリック時】
DoCmd.OpenReport "新規顧客はがき", acPreview, , , , "2"

レポート:

Select Case Me.OpenArgs
Case "1"
Reports("新規顧客はがき").RecordSource = "新規顧客はがき用1"
Case "2"
Reports("新規顧客はがき").RecordSource = "新規顧客はがき用2"
Case Else
MsgBox "データセット名にエラーがあります。"
Exit Sub
End Select

実際にコードを修正すると、レポートを開くスピードが劇的に速くなった。
共有でも安心。

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

Accessでメッセージ内容が無い(のっぺらぼう、OKボタンのみ)エラーメッセージがでる

自分作のモジュールの記述で、以下のように書いている箇所があって、 If rs.EOF = True Then GoTo Err_chkFukuyamaVcr ‘error Else   (中略) また …

no image

SqlServer 2008 Express R2 をインストールしようとしているのだが、最後の最後でうまくいかない

前回、試しに自分の普段のPCでSqlServer2008をインストールしたのだが、今回はサーバ(といってもXP)を対象に同様のことをしてみた。 しかしインストールの最後で「there was an e …

Accessで複数レコードを1レコードにまとめる(運送会社送り状作成のため

Accessに入れてある楽天の注文データをもとに、運送屋さんの送り状伝票を作ろうと思い立った。 しかし、楽天の注文データは、同一の受注番号で複数の商品に分かれている。 例えば一人の人が3点買い物をした …

no image

Accessで「イベントプロパティに指定した式MouseMoveでエラーが発生しました。フォームまたはレポート上のActiveX コントロールを読み込むときにエラーが発生しました。」

フォームに配置したプログレスバーコントロールの上をマウスポインタが横切ろうとすると、必ず上のエラーメッセージが表示される。 原因がわからず、対処もできず、困っていた。 Google先生も頼りにならず、 …

no image

Accessのパラメータは クエリのみならず、SQL文字列でも できるとは。。。

以下のリンクが参考になった。 パラメータの設定方法がわかりません。パラメータの設定を行ってい… – Yahoo!知恵袋 以下は、自分の業務で作成したコード。 Dim dbs A …