MS Access

Accessで1件ずつレコードを読んでスナップショットファイルを作ってメール送信する処理

投稿日:2011年4月6日 更新日:

作るのにWebに情報が無くてすごく苦労したので備忘録。
私にしかわからないかもしれないけど、見た人も何か参考になるかもしれないから、公開しよっと。

■事前準備
1.処理を起動するフォームにボタン「調査票メール送信」を作成。
2.同フォームにテキストボックス「fax」を作成。
3.レポート「調査票FAX」を新規作成。

■レポートに書くコード
Me.RecordSource = "SELECT * FROM XXXX実施調査票 WHERE (((番号)=[Forms]![オープニングフォーム]![fax]));"

■フォームに書くコード
Private Sub 調査票メール送信_Click()
Dim MyDB As Database
Dim MyRS As Recordset
Set MyDB = CurrentDb
Set MyRS = MyDB.OpenRecordset("SELECT * FROM Excelスケジュール WHERE (((月) like '" & Me.cbo調査対象 & "*'));", dbOpenDynaset)
'**** FAX番号存在チェック ***
Do Until MyRS.EOF
If MyRS!FAX <> "" Then
Else
r = MsgBox(MyRS!番号 & " " & MyRS![XXXX名] & "にFAX番号がありません。続行しますか?", vbYesNo)
If r = vbNo Then Exit Sub
End If
MyRS.MoveNext
Loop
'**** メイン処理 ***
MyRS.MoveFirst
Do Until MyRS.EOF
' Debug.Print MyRS!番号
If MyRS!FAX <> "" Then
Me.FAX = MyRS!番号
DoCmd.OutputTo acOutputReport, "調査票FAX", acFormatSNP, "C:\Windows\Temp\fax" & MyRS!番号 & ".snp"
DoCmd.SendObject acSendReport, _
"調査票FAX", _
"Snapshot 形式 (*.snp)", _
"xx@abc.com", _
"", _
"", _
"調査票", _
"調査票を送付します。", False
Else
MsgBox MyRS!番号 & " " & MyRS![XXXX名] & "にFAX番号がありません"
End If
MyRS.MoveNext
Loop
MyRS.Close
End Sub

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

AccessからVBAでブラウザの入力フォームに値をセットする

ExcelWebAddin でWebフォームを自動入力 – Home and Abroad CliborのマクロをPythonの正規表現を使ってフォームに値をセットする – Home and Abro …

no image

サブフォームで苦労

Access覚書。 サブフォームつきのフォームからダイアログ・フォームを呼び出す。 ダイアログフォームのリスト形式のレコードをクリックしたら、呼び出し元のフォームのサブフォームに値を追加して、次のため …

no image

AccessでIN演算子をクエリの抽出条件に使うのに苦労

やりたいこと: 非連結のチェックボックスでレコードを選択する – hatena chips ・・・のようなこと。 ・フォームのテキストボックスに、’354942-0007474 …

no image

AccessのレポートでNoDataでイベントキャンセル後もReport_Closeが実行されて困った

Accessのレポートで表示するデータがない場合は、以下のように書けばスマートにキャンセルできる。 Private Sub Report_NoData(Cancel As Integer) MsgBo …

no image

Accessで指定テーブル内を全文検索

今まで、特定のフィールド内でしか検索できないものだと思っていた・・・。 Accessのリボンの検索ボタンをクリックして表示されるダイアログボックス内の「探す場所」で特定のテーブル/クエリ/フォーム名か …