MS Access

Accessのフォームを開く際、acHiddenとVisibleの組み合わせで高速化

投稿日:

Accessのフォームを開く際、acHiddenとVisibleの組み合わせで高速化
Accessのとあるシステムで、
フォームを開いてフィルタをセットして実行してさらに並べ替える・・・という処理をしようとしたら、これがなかなか終わらない。
30秒以上かかる。
フィルタしている様子が画面上くるくる変わって処理がかかっている。

以下をためしてみると、確かに画面は更新されない分処理は速いのだが、画面が白くなるので、ユーザーは不安になりそうだ。

Application.Echo True
DoCmd.Echo True 

というわけで、以下に落ち着いた。

DoCmd.OpenForm (フォーム1), acFormDS, , , , acHidden
Forms!フォーム1.Visible = True

acFormDSはデータシートで表示するおまじない、acHiddenは開いたフォームをバックグラウンドで実行して、後述のVisible = Trueで表に見せる。
処理も20秒程度で終わることになった。

DoCmd.OpenForm (フォーム1), acFormDS, , , , acHidden 'acHiddenとVisibleで表示高速化
With Forms!フォーム1
.RecordSource = フォーム1
.Filter = お名前の先頭 in ( rmsg )
.FilterOn = True
.OrderBy = お名前の先頭
.OrderByOn = True
.Visible = True
End With

めでたし。

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

Office2013のSELFCERT.EXEの場所

さがして、やっと見つかった。 自分のPC環境の場合は、以下だった。 C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office15 参考にしたブログによっては、C:\ …

no image

初めてのSQL Server 2008 R2 Express Editionでつまづいたことの記録

やりたかったことは、 1.Accessのとあるテーブルを、SQL Server 2008にインポートして、複製を作る。 2.上記で作ったテーブルを、AccessからODBCで読め、かつパススルークエリ …

no image

Accessクエリでのフィールド名は同じので重複できる

Accessではクエリの中で同じフィールド名を使えない! ・・・とずっと思っていた。 なので、テーブルで使っているフィールド名でクエリの結果を出す必要があった際には、クエリを二つ作ってそれぞれ前処理 …

no image

AccessからVBAでブラウザの入力フォームに値をセットする

ExcelWebAddin でWebフォームを自動入力 – Home and Abroad CliborのマクロをPythonの正規表現を使ってフォームに値をセットする – Home and Abro …

no image

AccessのBeforeUpdateでUndo

BeforeUpdateプロシージャ内の処理で、Cancel = Trueとしたら更新がキャンセルされるところまではできたが、テキストボックスにNullを代入しようとしてエラーが出たりして、間違って入 …