IT仕事 MS Access

Access2013のWeb機能について(FileMakerと比較して)メモ

投稿日:

ここ数日、MS-Access 2013のWeb機能を勉強していたので、そのメモ。

■フォームの書式
選択肢があまりに少ない。FMのようにデザインやテーマが用意されていない。
リスト表示のサイズが変更できないので、タブレットで指でのタップしにくいことが起こった場合に工夫する手段が用意されているか不安あり。

■モバイル
スマホのAndroidのChromeで見た時に、画面が一部欠けて表示されることがあった(データ更新時に)。
FMはWebDirectが使える。Androidでの敷居は高い(クアッドコア2G、10インチ)。

■コスト
ランニングコストはOffice365が1500円/月で安いが、FMのホスティングは最近、3600円/月からある。

■テンプレート
Accessの顧客管理のテンプレートはまだ使ったことがないが、FMは連絡先というテンプレートがインストールされていて、今回のお客さんの要望には、少しカスタマイズするだけで、ほぼそのまま使えそう。ラベル印刷も可能。

-IT仕事, MS Access

執筆者:

関連記事

no image

自宅で使っているパソコン。 朝から使っていて、昼ごろ、急に動作がのろくなった。 起動してからデスクトップが使えるようになるまで、普段の3倍以上かかる。 現象の出る直前にいろいろハードをいじっていたので …

no image

web2.0

遅ればせながら、WEB2.0関係の本を読んでいる。 ITは世の中を変えてるね。 バーチャル世界を変え、やがてリアル世界を変え。 これから世の中、将来はどう変わっていくんだろう。 次々起こる解決し難い問 …

no image

PXE Terminael Server for HTTP-FUSE KNOPPIX

PXE Terminael Server for HTTP-FUSE KNOPPIXを使ってみた。 サイトからISOイメージをダウンロードして、CDに焼いた。 ISOイメージを焼くのは初めてだったが、 …

no image

Artisteer4で作成したHTMLページを印刷するとCSSが画面でみたものと違う

「印刷するとずれる。画面と同じように印刷したい」と、お客さんが言う。 Artisteerでは style.css” media=”screen” となっているので、 …

no image

同じセルに数字があるファイルを開いて別のファイルにどんどん転記しては閉じていく×1000件・・・をExcelマクロで作る

昨日は、アンケートの下仕事をやった。 各ファイルの同じセルに数字の記入があって、それを開いて別のファイルにどんどん転記しては閉じていく・・・というのをExcelマクロで作るのだが。 最初は手作業でコピ …