Artisteerで、WYSWYGエディタを使って(HTMLエディタを使わないで)修正すると、勝手に左にスペースが作られていく(HTMLエディタで見ないとわからないが)。
本日、色々試してみて、HTML文書内にタブ文字(\t)があると、スペースが出来やすいということがわかったので、全部のページからタブ文字を抜いた。
他にも原因があるかもしれないが、まずはこれで行ってみよう。
世知辛さの記録
投稿日:
Artisteerで、WYSWYGエディタを使って(HTMLエディタを使わないで)修正すると、勝手に左にスペースが作られていく(HTMLエディタで見ないとわからないが)。
本日、色々試してみて、HTML文書内にタブ文字(\t)があると、スペースが出来やすいということがわかったので、全部のページからタブ文字を抜いた。
他にも原因があるかもしれないが、まずはこれで行ってみよう。
執筆者:admin
関連記事
Artisteer4で作成したHTMLページを印刷するとCSSが画面でみたものと違う
「印刷するとずれる。画面と同じように印刷したい」と、お客さんが言う。 Artisteerでは style.css” media=”screen” となっているので、 …
久々の投稿。 自分のHTMLファイルの作成スタイルは、 1.Artisteerでおおざっぱなデザインを決める。 2.同ソフトでHTMLソース(またはWPテンプレート)を出力する。 3.ソースを秀丸&F …
ArtisteerでもWordPress用のトップページを作れる!
WordPress用のテーマを作るのにArtisteerは、非常に便利だ。 急ぎの仕事で、何度助けられたことやら。 しかしトップページは、既存の投稿記事か、投稿ページを使うという運命のため、いくらデザ …
Artisteerでテンプレートを作ってColorMeで使う、覚え書き
1.Artisteerで2カラムのデザインテンプレート作成。安全を考え外観がColorMEに使えそうなものにする。で、HTMLエクスポート。 2.ColorMeにアクセスし、管理画面のデザイン画面で、 …