IT仕事 Artisteer

Artisteerでコンテンツ・エリアを作成して、それをWordPressのHomeとして表示する方法が無いか、探ってみた

投稿日:2014年5月13日 更新日:

通常は、Artisteerで作り、WordPressでエクスポートすると、ヘッダやフッタは残るが、コンテンツは除外される。
せっかくコンテンツできれいなレイアウトや画像、スライドを作っても、それをWordPressに受け継げない。

多少手間がかかっても、受け継げるようになれば、そのことで、Artisteerでデザインしたトップページが、そのままWordPressのトップページデザインにできるという、メリットが生まれる。

(これができないために、最悪、Artisteerでデザインしたページの、本当の意味での外枠しか、デザインできなかった)

以下のようにやってみた。

1.Artisteerでデザインする。
2.WordPress用(a)とHTML用(b)の2つの形式でエクスポートする。
3.bのimagesフォルダをaのそれに上書きする。
4.aのfunction.phpの最終行に以下のページを見ながらコードを追加する(この部分はスライドなどの動的処理を使わない場合は不要かも)。

記事やページごとにhead内にタグを追加するカスタマイズ方法 | WordPressカスタム

 

5.bのindex.htmlをエディタで開き、参照先を現在のテーマにあったように変える。
例えば、
images/

wp-content/themes/untitled20140513/images/
に。

6.テーマをアップロードして有効化する。
7.新規に固定ページをつくり、5で修正したコードのうち、必要な部分、

<div class=”art-content-layout”> ~ </div>
を、コピーして、テキストエリアに貼り付ける。
8.固定ページのカスタムフィールドに「head_load」を作り、5で修正したコードのうち、必要な部分、
<script> ~ </script><style>~ </style>
を、コピーして、カスタムフィールドの値として貼り付ける(この部分はスライドなどの動的処理を使わない場合は不要かも)。

もっと良い方法があるかな?
カスタムフィールドは、こんな時にこそ、便利。

-IT仕事, Artisteer

執筆者:

関連記事

no image

WP Canvas – Shortcodes のテスト

こりゃ便利だ。 Sample Content Sample Content Sample Content Section 1 Sample Content Section 2 Sample Conte …

no image

プロバイダがOCN、メール送信手段がBASP21、の組み合わせで、やっとメールが送れた

2時間かかった。 Google先生も、なかなか教えてくんなくて。 サーバ名に”smtp.vc”を含めるのが、ポイント。 Sub TestSendMailCom() ‘Bacs使用例1 SendAllメ …

bigdump.phpという素敵で便利なツールで、救われた。

phpMyAdminでアップロードできなかったので、こちらのツールを使わせてもらった。 CPIのサーバで、2,864,000行/393mb/gz圧縮後25mb、をアップ。 40分位かかった。 作者に感 …

no image

読めなくなったHDD

知人から、Windowsで使っていてある日から読めなくなった外付けHDDからのデータ取出しを頼まれる。 以下、やってみたことと結果。 HDDケースとHDDのどちらがトラぶっているのかを調べるため、自分 …

no image

Arigato Automationよ、ありがとう!

ShopifyでArigato Automationを使っている。ハッキリ言って便利だ。 やりたかったことと、そのサンプルとさせてもらったワークフローのメモ。 下書きをもとに正式注文を作成したら、下書 …