IT仕事

ATOKからGoogle日本語入力に乗り換え

投稿日:

長年、ATOK2008を使ってきたが、先日Windowsのバージョンを10にしたら、使えなくなってしまった。
メーカーのHPを見ると、そのバージョン同士は使えなくなったみたい。
まあいいかと諦めてWindows標準のMS-IMEを使ってみているのだが、どうも具合が悪い。
一番に気になるのは、テンキーで数字を直接入力できないところ。
半角では入力できるのだが、変換の下線がついてしまい、Enterキーを最後に押さなくてはいけない。
小さなことだけども無視できない面倒である。
Atokだとテンキー入力を直接入力にできる設定が会ったので、とても快適だったのに。
Atok制作元のJustSystemsでAtokの価格は、バージョンアップ版だと5000円位なので、買ってもいいのだけど、最近のIMEは頭の良さにあまり違いがないので、なにかいい手はないものか、少しネットで調べてみた。
すると、Google日本語入力がいいという情報にあたった。
また、Google日本語入力だと、テンキー入力の数字を直接入力できる設定がある。
乗り換えだ。
今この文章は、Google日本語入力で書いている。快適。
しばらく使ってみよ。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

Photoshopで画像半分をぼかす(グラデーションで半透明に)する

よく忘れる(というか覚えられない)ので、備忘録。 1.画像を開く。またはレイヤーを選択。 2.レイヤー下の「ベクトルマスクを追加」ボタンをクリック 3.半身をグラデーションにしたい範囲をドラッグで選択 …

no image

phpESPつまづいたところ

AKI ON WEB: Webアンケートシステム「phpESP」を試してみた を参考に、このソフトのインストールに挑戦。 しかし、DB作成で、まず転ぶ。 mysql_populate.sqlが通らない …

no image

Improved Include Page は便利

最近WordPressを使っていて、「お、これは掘り出し物だ!」と喜ぶことになるプラグインが少ない。 以前は新たなプラグインを発見しては、WordPressのすばらしさ(というよりその周りに集まってき …

no image

CliborとPythonで明日(昨日)の日付を出す

Clibor、使ってますか? 私は毎日使っています 例えば、「2018/07/02(月)」のように明日の日付を書きたいと思ったら、どうやって入力していますか? キーボードで13個以上のキーを押して、曜 …

LimeSurveyをV1.92から2.0にバージョンアップした

LimeSurveyをV1.92から2.0にバージョンアップした。 なんで、V2.0にしたかというと、新機能のタイマー設定が使いたかったから。 Qの画面に入ったとたん、指定した秒数でカウントダウンが始 …