IT仕事

Chrome拡張機能isearでWebベースの受注管理システムのアシスト(めちゃ楽!)

投稿日:

毎日の仕事で、CSV入出力でのデータ消込ができないブラウザベースの受注管理システムを使っている(GoQってやつ)。

やりたいことは

未入金の注文データについて、その中から該当する複数ある注文番号でフィルタし、その結果全てに、本日日付をまとめて入れたい。

これまでのやりかた

ブラウザで、普通にCTRL+Fで検索ボックスを出し、ひとつひとつ、受注番号を入れて探し、見つけたらチェックボックスをクリックし、・・・を数十回繰り返していた。回数が増えていくと、疲れてミスが多くなる。

しかし現在のシステムではCSVの取り込み処理や、そのデータを使っての日付消込処理には対応してないので、手作業での検索&手入力をするしかなかった。今回紹介するやり方に気が付くまでは。

ある意味アナログなやり方であっても、少しでも楽に

システムが対応していない以上、ボタン一つで効率化とか、そんな魔法は使えない。
そこで、別のやり方を考えてみた。
最近、割とどのブラウザでも、ページ内検索をするとハイライト(蛍光マーカーを引いたような色が付く)されるようになったので、そこにあたりをつけて、複数キーワード対応版とかのChromeブラウザ拡張機能を探してみよう、となった。何とかなるかもと。

そこで見つけたのが、以下。

isear – Chrome ウェブストア

以下は、ページ内に記載の使い方。

  • > スペース区切りにすることで、複数ワードで検索することができます。
  • > ワードごとにボタンが生成され、ページ内のワードをたどることができます。

使ってみると、本当に便利。スペース区切りだけではなく、改行にも対応している。自分の仕事での使い方は以下のような感じ。

  1. 入金管理システム(ACCESS)のクエリ、または入金データのあるExcelから、受注番号の入った列を選択してコピーする。
  2. 受注管理システムに切り替え、isearを呼び出し、その検索ボックスにクリップボードにあるデータを貼り付け、検索する。
  3. しばらくすると(数十件あると数秒の間をおいて・・・ちょっと時間がかかるみたい)、検索された受注番号がハイライトされる。
  4. isearにボタン化された受注番号をクリックすると、その番号のある場所にジャンプする(縦長のページだとスクロールされる)。
  5. (自分の使っているシステムの場合は)受注番号のそばに汎用処理用のチェックボックスがあるので、それにチェックする。
  6. (同)繰り返す。
  7. (同)最後に、チェックしたデータに入金日をシステムで更新する。

すごく効率化した~!

Chrome拡張機能isearでWebベースの受注管理システムのアシスト(楽!)

-IT仕事

執筆者:

関連記事

PADでファイルがUTF8保存されない

ざっと探したところWebに自分が遭遇したトラブルの報告が見つけられなかったので、誰かの参考になるかもとメモ。 読み込み時はShiftJISのテキストを、図のようにフローで、エンコードを確かにUTF8保 …

no image

AccessのデータをGoogleスプレッドシートに表示する

会社のネットショップで、お客様から電話で荷物の出荷状況について問い合わせがあった場合に、現状ではすぐに対応できていなかった。 荷物の伝票番号は、クロネコヤマトのB2のソフトか、あるいはAccessの業 …

no image

FabricJSについて調べてみた。

ベースは、こちらのブログで公開されていたコード。深く感謝! Fabric.jsを使ってLGTM画像を作る | KRAY Inc ページ下にあるリポジトリよりファイルをダウンロードさせていただき、先日イ …

PhotoshopElementsでWebデザイナーが作ったようなキレイなボタンを作るには

PSPについては、 思わず押してみたくなる、いとも簡単なボタンの作り方 | 楽してプロっぽいデザイン | Forty-N-FiveBlog など、Web上にいろいろ解説があるけども、Elementsに …

no image

セキュアド合格!!

昨日、秋に受験した情報セキュリティアドミニストレータの合格証書が届いた。 ウレシー!! だって落ちに落ちて、3度目の正直だもん。 年に1度しかない試験だもん。 今度落ちたらもう受験するのやめようかと思 …