IT仕事

EC-CUBEをXAMPPを使ってローカルインストールした

投稿日:2009年4月16日 更新日:

表記の情報がWebにあまりなかったので、誰かの参考になるかと思い、記しておく。

■XAMPPをインストール
ごく、普通に。

■データベースの作成
XAMPPのPHPMyAdminで、eccubeなどと適当な名前をつけてデータベースを作成。
ローカルなので名前は好きでよい。

■データベース・パスワードの変更
XAMPPのユーザ/パスワードは、root/(パスワードなし)で、パスワードがないとEC-CUBEのインストールが途中で進めないので、
http://localhost/security/xamppsecurity.php
にアクセスして、パスワードを111などに変更しておく。

【ここでちょっと、つまづき ここから~】
管理画面はドイツ語か何かで説明が出てくる。のせいかわからないが、パスワードを確かに変更した文字を控えていてその文字を入れたのに、パスワードが違っている旨のメッセージが出るようになった。おかげでXAMPPをインストールし直すことになった。
【~ここまで】

そしてMySQLを再起動。

■EC-CUBEをインストール
DB名は先ほど決めたeccube。
アカウントとパスワードは、admin/adminで作成。てきとう。

■ディレクトリの手動作成

ECCUBEのインストーラの最後の画面で、
No such file or directory in C:\xampp\htdocs\ec cube\data\class\SC_Initial.php on line 180
と、出てくる。
何故か、ディレクトリが作られていない様子。
他に方法があるのかもしれないけど、強引に以下のデレクトリを手作業にて作成。

data/Smarty/templates_c/default/ (777)
data/Smarty/templates_c/default/mobile/ (777)
data/Smarty/templates_c/default/admin/ (777)
data/Smarty/templates_c/default/user_data/ (777)

■完了
普通に使える、もちローカルで。

– 2010/1/25追記 –
現在の最新バージョンの1.7.3だと何故か動かなかったので、ググッてみると1.7.1にダウングレードしたら動くという情報があったので、やってみたら動いた。また、xamppliteで大丈夫だった。

インストール途中のDB設定画面でパスワードなしだと次に進めなかった。以下のリンクを参考にコマンドプロンプトで作成したら、無事動いた。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

読めなくなったHDD

知人から、Windowsで使っていてある日から読めなくなった外付けHDDからのデータ取出しを頼まれる。 以下、やってみたことと結果。 HDDケースとHDDのどちらがトラぶっているのかを調べるため、自分 …

no image

Google Chrome から Mozilla FireFox に乗り換え

ここ一年ほどGoogleChromeを使ってきたが、今日、それまで使っていたFireFoxに戻ろうと思う。 マウスオーバーでタブを切り替えができなかったり、ブックマークを新規タブで開く方法が面倒だった …

no image

突然Windows10でBiND7が起動しなくなった

2016の新年が明けて、久々にBiND7を起動しようとしたが、オープニング画面は出るのだが本体が現れないというトラブルに遭遇した。 変だなーと思ってメーカーのWebをチェックしてみたのだが、新たな情報 …

no image

Joomlaで寝るのが遅くなる

Joomlaの仕組みを何とか知りたくて触ってたら、こんな時間になってしまった。 早く寝ないと。 XOOPSの時も魔力に取り付かれて遅くまで触っていたなあ、そういえば。 マスターしたいって気にさせるよね …

no image

お客さんのWebショップ

管理しているお客さんのショップWebサイト。 ハッキリいって、儲かっていない。 5月末に立ち上げて未だ購買数ゼロ。 まあ、商品点数が十点少々しかないのが一番の原因なのだが。 昨日はそれで色々調査。 そ …