IT仕事

Excelでひとつのセルに入力された文字を適当な長さで2つのセルに分割

投稿日:

ひとつのセルに入力された文字を、適当な長さで分割して2つのセルに分ける処理が、思いの外苦労したので、メモ。
セル内容が、半角のみか全角のみで統一されていればもっと簡単なのだが、住所のようなケースで両者が混じっていると、分割位置によっては文字化けしてしまうので困る。
以下が、それを回避してうまくいったコード。
変数の宣言が適当なだけど、そのままにしている。

ポイントは、2バイト文字は2文字としてカウントされるように文字コードを変換することと、切れ目の文字種別をチェックしてそれによりもう一回切ること。
あと、最後の方は最初と同じ処理をさせないように条件分岐させるべきだが、コードの見通しを優先させた。

Public Sub AddressSep(I As Integer) '住所2分割処理 Iは列数の位置
'品名1に入る文字が半角32文字を超えると品名2に入れる。半角カナ混在のため分割位置が不適の場合は31文字目で分割し直す
Dim c As Object
    For Each c In Selection
        a = StrConv(c, vbFromUnicode) '文字コードをSJISに変換(全角を2文字としてカウントできるように)
        b = MidB(a, 1, 32) '指定文字数を取り出し
        cx = StrConv(b, vbUnicode) '文字コードをUNICODEに変換
        d = Asc(Right(cx, 1)) '切れ目の文字を取り出し
        Select Case d
            Case Is < &H8890 '文字化けなど
                x = 31
                y = 32
            Case Is < &H9890, Is < &HEFFF 'JIS第一水準、第二水準
                x = 32
                y = 33
            Case Else 'それ以外(カタカナなど)
                x = 31
                y = 32
        End Select
        e = MidB(a, 1, x)
        f = StrConv(e, vbUnicode)
        g = MidB(a, y, 32)
        h = StrConv(g, vbUnicode)
        c.Offset(, I) = f
        c.Offset(, I + 1) = "'" & h '先頭ゼロで数字のみの場合にゼロが消えることの無いように
        'Debug.Print f & h
    Next c
End Sub

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

同じセルに数字があるファイルを開いて別のファイルにどんどん転記しては閉じていく×1000件・・・をExcelマクロで作る

昨日は、アンケートの下仕事をやった。 各ファイルの同じセルに数字の記入があって、それを開いて別のファイルにどんどん転記しては閉じていく・・・というのをExcelマクロで作るのだが。 最初は手作業でコピ …

no image

ITC

昨晩は飲み会だった。 さるNPOの総会後の懇親会。 酔っ払っていたので帰ってからすぐに布団に入って寝入ってしまったのだが、さっき、腕を蚊に喰われてかゆみで目が醒めてしまい、こうして日記を書いている。 …

no image

Visual Studio 2005 Express Edition無償公開

窓の杜 – 【NEWS】「Visual Studio 2005 Express Edition」日本語正式版の一般向け無償公開開始 http://www.forest.impress.co …

no image

突然Windows10でBiND7が起動しなくなった

2016の新年が明けて、久々にBiND7を起動しようとしたが、オープニング画面は出るのだが本体が現れないというトラブルに遭遇した。 変だなーと思ってメーカーのWebをチェックしてみたのだが、新たな情報 …

Arigato Automation(Shopifyのアプリ)の備忘録

EC業務で「特定顧客の注文につき、注文から1日経ったら、自動で発送済みにする」・・・ということを、したい。 うちの会社の場合は、店頭受取の顧客については、発送の管理をしないため。 以下、Arigato …