IT仕事

Excelで作ったVBAマクロのシートをZohoで使えるか試してみた

投稿日:

結論でいうと、うごくは動くが、完全ではない。
で、その不完全さが、致命傷だったりする。

自分の場合に気がついたこととして、

■よいところ
・Googleのアカウントでログインできる。
・わかりやすい。
・短いマクロであればこれいいかも。

■困ったところ
・Excelだとボタンを押して一瞬の処理が、Zoho Sheetだと20~30秒かかる。
・Findメソッドを使おうとすると、エラーになる。
・VBAエディタにブレークポイントやコメント、デバッグツールがない。
・VBAエディタとシートを並べて切り替えての操作ができない。

て、ところかな。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

Xojoに興味がある

というのも、Webアプリが作りたくなったからである。 https://xojo.grapecity.com/ HTML5が世に出てから数年したくらいに、Monacaの入門本を買って、それで試しにWeb …

no image

中国製品は・・・

会社で印刷用の大型ロール紙を某国から直接仕入れているのですが、今回分に、数メートルおきに小さな穴が開いている品が混じっていたそう。。。ひどい。担当者が「今度は、そうきたか・・・」ってため息ついてました …

no image

秀丸でペースターが動作しなかった訳は32Bit版をインストールしていたから

PC環境を再インストールする必要があって、普段使いの秀丸とペースターもインストールした。 しかし、なぜか秀丸上でペースターが動作しない。 Google先生に聞いても、有用な情報に当たらない。 ペースタ …

Google app scriptの「このアプリはブロックされます」問題にあたった

突然、新規に作成したスプレッドシートでGASのスクリプトを書いて実行しようとすると、「承認が必要です」とのダイアログボックスが表示され、承認操作のあとに、「このアプリはブロックされます」と表示され、ア …

bigdump.phpという素敵で便利なツールで、救われた。

phpMyAdminでアップロードできなかったので、こちらのツールを使わせてもらった。 CPIのサーバで、2,864,000行/393mb/gz圧縮後25mb、をアップ。 40分位かかった。 作者に感 …