MS Access

ExcelブックをAccessで読みたいときにリンクテーブルを使わない方法があったとは・・・知らなかった

投稿日:2014年6月23日 更新日:

とある業務で、Access内でExcelブックをリンクテーブルで読む・・・という使い方をしてきた。
(AccessのmdbはNASにおいて共有している。Excelのxlsも同じく)

これはこれで便利なのだが、ユーザーから、ひとりの人がAccessを使っている間、もう一方の人がリンクテーブル先のブックをExcelで開こうとすると「編集のためロックされています」のメッセージが出る。
Excelは読み取り専用でしか開けないので、編集するケースはないのだが、Accessではそういってくる。
リンクテーブルを読んであれこれする業務は月に数度しかないのに、誰かがAccessのmdbを開いているだけでもその間、もう一方は閉じるのを待っていなければならない。これを何とかして欲しい・・・と、ずっと要望を受けていた。
しかし、いろいろ調べては見たものの、それを現在使っていなくてもExcelブックをリンクテーブルにしているだけでロックされるのは、なんともならないとずっと思っていて、そのように説明していた。

けども、以下のようなやり方があったとは。

リンクテーブルにせずにExcelシートをクエリで使う。 | MS Access Scrapbook

早速このやり方を使ってみた。
自分の業務だと、こんな感じ。

'Excel
SELECT * FROM [EXCEL 12.0;HDR=Yes;
DATABASE=C:\Users\Documents\スケジュール.xlsm].[全体$];

'CSV text
SELECT * FROM [Text;HDR=Yes;
FMT=Delimited;DATABASE=c:\test].[rakuraku_item.csv];

クエリを実行中は、確かに今まで通りになるが、実行していない間は、これまでのようにExcelで該当ブックを開こうとしても、ロックのメッセージが出なかった。
しかも、一方のExcelブックを現在編集中で保存していなくても、Accessでクエリを実行すると何事もなく開き、それまで編集中の内容がクエリに表示されている・・・!

これは役立つ情報だ!!
情報源の方に感謝!

2021/4/14(水)追記:
Excelファイルに加え、CSVテキストファイルをクエリとして読むコードを追加!

-MS Access

執筆者:

関連記事

Access「実行時エラー3061 パラメータが少なすぎます。2を指定してください」で意外な決着

クロス集計クエリをVBAで読むときで、かつパラメータクエリを使う場合には、クエリのパラメータパネルで、別途、パラメータを指定しなくてはならない(VBAで使わないなら不要) 本日のトラブルは、その後、W …

no image

AccessからExcelフォーマットでファイルに出力するサンプルコード

Excelから外部データの接続の際に,ユーザー定義関数を含んだクエリを指定するとエラーになったので、こんなやり方で対処。 Private Sub btnB2_Click() DoCmd.OutputT …

no image

「3070 有効なフィールド名または式として認識できません」エラーで、困った

Accessで、クエリ単体での実行だとうまくいくのに、いざ、そのクエリをVBAコード内で実行すると、上記エラーが出る。 難問だった。 SQL文内でDISTINCTを使っているからかなーとか、LEFT …

no image

Accessで指定テーブル内を全文検索

今まで、特定のフィールド内でしか検索できないものだと思っていた・・・。 Accessのリボンの検索ボタンをクリックして表示されるダイアログボックス内の「探す場所」で特定のテーブル/クエリ/フォーム名か …

no image

Access2007 Runtime

MS-Access Discovery – [News] 速報:Access 2007 ランタイムはバグフィックスのため延期 http://x7net.com/~access/index. …