IT仕事

Excel2013のリボン&タブのカスタマイズで格闘。

投稿日:

今まで、BookのXMLにリボンメニューを仕込むのは難しいのだと思っていた。
実際、Excel2003でアドインメニューを作ったことがあるが、そのときは相当苦労した。

しかし無料のツールを使えば、かなり簡単にリボンにメニューを配置できることがわかった。
Excel 2007 アドインでリボンメニューを作成する方法: ある SE のつぶやき

自分の場合、こちらの記事を参考に、以下のようなコードを書いた。
Office 2007/2010・リボンのカスタマイズ 初心者備忘録

Sub Ribbon_onLoad(ribbon As IRibbonUI)
  Set myRibbon = ribbon
  Call myRibbon.ActivateTab("customTab")
End Sub

ファイルをロードした直後にリボンにカスタムタブをセットするという、単にこれだけですが、結構このコードにするのに時間がかかった。

また、Excelを起動してからファイルを開くとカスタムタブは自動で開くが、エクスプローラからのダブルクリックでファイルを開くと、リボンのカスタムタブが開かずにホームタブのまま。。。

さらに、Workbook_Openの際の処理(IF文でパスワードチェック)と、Ribbon_onLoadの際の処理が、バッティングしているような感じで、ファイルを開くときに、「オブジェクト変数または With ブロック変数が設定されていません」エラーが出ることも。

半日ぐらいあれこれいじって悩んで、結局、Ribbon_onLoadに入れてしまえばよいのではないかと考え、そうしたら、うまくいった。以下のコードに落ち着いた。
起動時は、ExcelのOpenなどの通常のイベントの後に、リボン関係のXMLがロードされる、そんな順番になっている、ということかな。

Sub Ribbon_onLoad(ribbon As IRibbonUI)
  Set myRibbon = ribbon
  Call myRibbon.ActivateTab("customTab")

  '以下、ThisWorkbookのOpenイベントに書いたものを移動

Dim Sht As Worksheet, ActSht As String, r As String
Application.ScreenUpdating = False
    If Sheets("system").Range("A1") = "" Then '1なら管理者、空白なら職人がログイン
        If InputBox("パスワード") = "aaa" Then
            Call ForAdminMeisai
            Sheets("system").Range("A1") = 1
        Else
            MsgBox "パスワードが違います"
            Application.ExecuteExcel4Macro "SHOW.TOOLBAR(""Ribbon"",False)"
        End If
    Else
    End If
Application.ScreenUpdating = True
End Sub

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

今日知ったWordPressの便利なプラグイン

NextgenGallery:英語管理画面だけど、写真を一発表示・ページ作成できるので便利そう。今回は下述のwp-kougakuを採用したので、コチラは見送り。 php-code-widget:ウイジ …

no image

中国製品は・・・

会社で印刷用の大型ロール紙を某国から直接仕入れているのですが、今回分に、数メートルおきに小さな穴が開いている品が混じっていたそう。。。ひどい。担当者が「今度は、そうきたか・・・」ってため息ついてました …

no image

AccessのデータをGoogleスプレッドシートに表示する

会社のネットショップで、お客様から電話で荷物の出荷状況について問い合わせがあった場合に、現状ではすぐに対応できていなかった。 荷物の伝票番号は、クロネコヤマトのB2のソフトか、あるいはAccessの業 …

no image

Joomlaの紹介サイトを今使っているサーバに作ってみた。

/homeandabroad/oldxoops/joomla 自分のための使い方の覚え書きも兼ねて。

no image

WebArena SuiteXでWordPressでルート表示

WebArena SuiteXへのWPインストールは自動機能があるので、とっても簡単だったのだが、ルートではなく別フォルダに作られる。 けども、WP側の簡単な設定でそれをルートディレクトリにできること …