名前を定義したセル範囲の、列や行での相対位置でみた、何番セルの値を取り出したい場合に、どのように書ければよいかわからなかったけども、やっとわかった。
Range(“範囲1”).Cells(3, 1)
調べるのに数時間かかった。
やれやれ。
世知辛さの記録
投稿日:2019年3月27日 更新日:
名前を定義したセル範囲の、列や行での相対位置でみた、何番セルの値を取り出したい場合に、どのように書ければよいかわからなかったけども、やっとわかった。
Range(“範囲1”).Cells(3, 1)
調べるのに数時間かかった。
やれやれ。
執筆者:admin
関連記事
最近WordPressを使っていて、「お、これは掘り出し物だ!」と喜ぶことになるプラグインが少ない。 以前は新たなプラグインを発見しては、WordPressのすばらしさ(というよりその周りに集まってき …
AutoHotkeyでNumLockキーをBackSpaceに入れ替え
会社で使っている、HP ProBook470のキーボードが使いにくい。 BackSpaceが小さく、隣のNumLockを間違えて押してしまう。 以下のリンクを参考に、AutoHotkeyというソフトで …
Visual Studio 2005 Express Edition無償公開
窓の杜 – 【NEWS】「Visual Studio 2005 Express Edition」日本語正式版の一般向け無償公開開始 http://www.forest.impress.co …