WordPress

Flexi Pages Widgets

投稿日:2009年2月8日 更新日:

WordPressのサイドバーのメニューで、親ページを表示したいが子ページは隠したい・・・以前にそれをするためにFold Category List というプラグインを使った。

しかし、時代は変わる。

今日それを使おうとしたら、ページのリンク先(作者のページ)がリンク切れになっていた。

また、ローカルにあったプラグインファイルをアップロードして使おうとしたが、 動かない。どうやらWordPressのバージョンのせいらしい(現バージョンは2.7。以前に使えたバージョンは、2.2.3)。

あわてて探し回ったのだが、検索エンジンで 「wordpress 親 ページ メニュー サブ」とか「wordpress メインメニュー サブメニュー」とかで探すも、なかなかでてこない。

やっと見つけたのが、ここ。
[WordPress] これは便利。ページを高度に制御できる「Flexi Pages Widgets」 – 無限責任社員の日記 ver.2

書いてある通りにやってみると、あっという間に目的達成。うれしい。

-WordPress

執筆者:

関連記事

no image

WPに投稿、評価機能を設ける

■プラグインの準備 WP-PostRatingsをインストールする。 WP-PostRatingsの日本語化ファイルをFTPで上書きする。 ■評価させたい投稿を選択 投稿(コメント)と評価を設けたい投 …

no image

Artisteerでテンプレートを作ってColorMeで使う、覚え書き

1.Artisteerで2カラムのデザインテンプレート作成。安全を考え外観がColorMEに使えそうなものにする。で、HTMLエクスポート。 2.ColorMeにアクセスし、管理画面のデザイン画面で、 …

no image

Responsiveが超高速で作れるArtisteer最高

Webの高速制作ツールのArtisteerがResponsiveに対応しているのは知っていた。 けども、Wordpressでウィジェットとして追加したブロックの一つ一つについて、モバイルで表示したくな …

no image

WordPressの指定ページに検索ボックスを設置する方法

1.以下のページからWPでPHPが使えるようになるプラグインを入手する。 WordPressの記事内でPHPを実行するプラグイン、Exec-PHP – ミblog : レビューや日常など …

no image

スマホ写真を「撮って、選んで、公開」したい。で、AndroidアプリのWordPress登場。

スマートフォンで撮影した画像をブログに簡単に掲載する方法はないか、本日、調べたりスマホいじったりしてみた。 スマホで撮影した写真はDropBoxに自動アップロードするように設定しているので、DropB …