IT仕事

GoogleAnalyticsは複数の管理者で使える

投稿日:

GoogleAnalytics、仕事で使っている。
ホント便利だ。タダだし。

ただ難点として、管理画面に入るには私のIDとパスワードがいるので、ユーザーさんに管理画面に直接アクセスしてもらうことができなくて、ユーザーさんにはその代わりに週次でアクセスレポートをPDF形式で自動送るようにしていた。

・・・が、今日、調べていると、なんとユーザーさん自身が、自分のGoogleアカウントを使ってログインできることを発見。

もっと早く知りたかった。

以下のページで紹介されているのが、以前のバージョンでの設定方法。

Google Analyticsの統計を他ユーザーと共有する。

新バージョンでのやり方は書いてなかったが、自分で管理画面内を探すと、見つかった。

1.目的のサイト管理画面にログイン。
2.オレンジの帯の右端にある歯車アイコンをクリック。
3.メニュー2段目の「ユーザー」をクリック。
4.「新しいユーザー」をクリック。
5.あとはメルアド等必要な情報を記入して「ユーザーを作成」ボタンをクリック。

以上。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

WindowsのエクスプローラでEPSとAIとPSDのサムネイルが表示されないのでSageThumbs

WindowsのエクスプローラでEPSとAIとPSDのサムネイルが表示されないので、SageThumbsというソフトをインストールしてみた。 ・・・けども表示されない。 あらためてGoogle先生に聞 …

no image

EC-CUBEをXAMPPを使ってローカルインストールした

表記の情報がWebにあまりなかったので、誰かの参考になるかと思い、記しておく。 ■XAMPPをインストール ごく、普通に。 ■データベースの作成 XAMPPのPHPMyAdminで、eccubeなどと …

no image

WordPressMe2.3.3で、Deprecatedエラー

朝、出社して管理しているお客様のサイトを見ると、上部に見たこともないエラーがずらずら出ていた。 Deprecated: Assigning the return value of new by ref …

CliborのマクロをPythonの正規表現を使ってフォームに値をセットする

とにかくコピペ作業が多い職場なので、何かクリップボード拡張ソフトを入れたらいいねということで、Cliborを試してみたところ、なかなかよかったので、部署に啓蒙した。 「Clibor」定型文の挿入もでき …

UiPathのレコーディングが遅い件が改善

UiPathのブラウザーでのレコーディングが、最近、遅くて仕方がない。 前は、こんなに遅くなかったのに、なんでだろう。 Webページ上のセレクトボックスひとつ選択して、マウスポインタが青い輪郭の半透明 …