IT仕事

GoogleSpreadSheet上の注文番号をキーにGASでGmailのスレッドにラベルを付加

投稿日:2021年10月6日 更新日:

Gmailにあるメールから、スプレッドシートに記入してある注文番号と、注文入力時につけられた注文ラベルをもとに、スレッドを検索して、検索結果に対して新たなラベル付けをしたかった。

参考Webをもとに、作ったGASが、以下。

function AddOrderLAbel() {
//スプレッドシートを取得し
var spreadsheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet();
//スプレッドシート内のシートを取得します。 ex)シート名「注文番号」
var sheet = spreadsheet.getSheetByName("注文番号");
//シート内の値を取得するにはgetRange(x,y).getValue()を使います
var value = sheet.getRange(2,1,sheet.getLastRow() - 1).getValues();

var strTerms = 'label:A注文 subject:{' + value.join(" ") + '}'; // Gmailでの検索キーワード
//console.log(strTerms);
var myThreads = GmailApp.search(strTerms);

// スレッドを一つずつ取り出す
myThreads.forEach(function(thread) {
// スレッド内のメール一覧を取得
var messages = thread.getMessages();
// メールを一つずつ取り出す
messages.forEach(function(message) {
// スレッドにラベルを付ける
var label = GmailApp.getUserLabelByName('2.Pere'); // 既存のラベルでないと失敗するので注意
thread.addLabel(label);
});
});
}

参考web: 
Google Apps Scriptとラベルで実現する管理業務のすゝめ | キャスレーコンサルティング株式会社
【GAS】Gメールのラベル機能まとめ【サンプルソース付】 | 快 ブログ

Googleスプレッドシートはこんなイメージ。

で、ここまで作って、テストしてうまく動いたので、後はタイマーで定期的に実行させればいいかなっ・・・と思ったのだが、タイミング悪く、もっといい方法に気が付いてしまった。

よく考えると、以下のようなスプレッドシートに作っておいて、文字の入ったセルを範囲選択してコピーし、Gmailの検索ボックスにペーストしたら、アナログ作業ながら検索までは、できる。


で、結果をもとに、好きなラベルをつけたり、不要なラベル削除したり、としたほうが良いのではないか。
プログラム化・システム化せずに、現場でマニュアルコントロールが可能なようにしておいた方が、今回はよいだろう。

なので、残念ながら、せっかく作ったコードはお蔵入りになりそう。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

sendmail

ローカルで使うPHPのメール(sendmail)の利用環境を構築。 愛用しているXaioにはメールサーバが入っていないので、 http://tokyo.atso-net.jp/pukiwikip/?S …

no image

経営者研修会講師仕事

銀行さん、思考スピードが速い。 考えに淀みが無い。 理解力も分析力も的確で合理的。 テキストを熟読して臨んだ、しかも2年以上経験のある自分が、議論中に引き離されそうになった・・・それでもしかし、なんと …

no image

住所を自動入力するフォーム

以下のリンクを参考に、郵便番号から都道府県と市町村名を自動入力するフォームを作った、とある企業さんのWebサイトにて。 AjaxZip 2.0 – Ajax郵便番号→住所自動入力フォーム( …

no image

CSSメニューとその下のFlashムービーが重なって見えない

WordPressのTwenty-elevenのテンプレートを元にして、新たなテーマを作っている。 メニューの下にFlashアニメーションを配置したのだが、サブメニューがすっと表示されるときに、アニメ …

no image

Excel2007でアドインを作って登録するまでの手順

Googleさまで探してもあまり好みの回答にたどり着かなかったので、自分及び誰かのためになるかと思いメモメモ。 ■1.標準モジュールにアドインにしたいコードを作成する。 以下のコードは、単純に、 「セ …