IT仕事

HDL-C1.0とLS-V1.0TL

投稿日:

会社で6ヶ月間だけ人をたくさん雇っているので、その期間だけ使えるNASが欲しかった。

近くのお店で物色したところ、一番安いのがアイオーデータのHDL-C1.0であった。
その時は、これでいいな、安くて良かったと、購入。

しかしこれ、導入後にトラブル続出。
突然フリーズするわ、Accessのファイルは2人以上で共有できないわ、スピードは遅いわ、最悪。

まあ8900円だったから、値段分の価値といえばそうかもしれないが。

しかし、それでは業務が止まってしまうので、さっき、同じ店でバッファローのLS-V1.0TLを買ってきた。

値段は19800円。
今、さっそくファイルのコピーをしているのだが、転送速度が速いことを謳っているだけあって、かなり満足。
前回は1-1.5Mbpsほどだったのに対し、今回は6-7.5Mbps出ている。

値段は倍だけど、仕事を4-5倍してくれるから、オッケイ。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

ExcelWebAddin でWebフォームを自動入力

たまーーに、おじさんの不動産物件の入力をボランティアでお手伝している。 電話オーダーが多く、また前回メールで問い合わせたもんだけど・・・という方が結構多い。ありがたいことである。 その際、見積システム …

no image

Joomlaで寝るのが遅くなる

Joomlaの仕組みを何とか知りたくて触ってたら、こんな時間になってしまった。 早く寝ないと。 XOOPSの時も魔力に取り付かれて遅くまで触っていたなあ、そういえば。 マスターしたいって気にさせるよね …

Power Automate Desktopでダイアログでのファイル選択完了判定

今回Power Automate Desktopで、やりたかったこと: (人間が作業)Webブラウザからファイルのアップロードするダイアログボックスで、ファイルを選択してOKボタンを押すところまで。( …

no image

突然Windows10でBiND7が起動しなくなった

2016の新年が明けて、久々にBiND7を起動しようとしたが、オープニング画面は出るのだが本体が現れないというトラブルに遭遇した。 変だなーと思ってメーカーのWebをチェックしてみたのだが、新たな情報 …

no image

ExcelVBAでグラフのサイズやフォント種類を変更

秀吉というアンケートソフトで作ったExcelのグラフを、マクロを使って色々変えようと。 たくさんあるのでExcel2013のVBAで、グラフサイズとともにフォントサイズとフォント種類を変更しようとした …