XOOPっす

HPBとXOOPS

投稿日:

ホームページビルダーは、自分にとって最高に使いやすいWebオーサリングソフト。
ウェブアートデザイナーなどの付属ソフトもいい。
しかし、一から多くのページを作り上げるのは面倒だし、動的な仕組みを取り入れるのがつらい。

XOOPSは、写真管理やショッピングカートのシステム的な仕組みを簡単に実装できる。
テーマもセンスのいいものがたくさんあって、デザインの手間が省ける。
しかし、HTMLやCSSをエディタで変更するのは、結構面倒。
おおまかなフレームワークとしてだけでも使いたい。

で、この二つの道具をなんとか組み合わせてWeb制作を加速できないかと悩んでいたのだが、今日、一つの解が出た。

1.ページはHPBで作る。
保存先はtinyd/contents(TinyDのラップ機能用のフォルダ)。
CSSはXOOPSのSTYLE.CSSにリンクして使う。
これでページデザインを完成させる

2.大体作れたら、1で作ったページをTinyDのラップ機能で取り込む。
これでサイトのコンテンツとなる。

3.本番運用になったら、2で作ったページのHTMLソースをコピーして、ラップでないTinyDのコンテンツを新規作成して、貼り付け。
これでメンテナンスがしやすくなる。

-XOOPっす

執筆者:

関連記事

no image

如意の渡し

今月は「如意の渡し」というキーワード検索で当サイトに入ってくる人が多い。 普段はこんな言葉で来る人、多くないのに。 なぜ?・・・あ、「義経」だね。 大河ドラマの。 いまいいとこらしいし。 富山にも如意 …

no image

ソフトを作っている

最近、久々に、趣味でアプリケーションソフトを作っている。 頑張る時点で楽しくなくなりそうなので、疲れないように、ぼちぼちやっている。 疲れたら、やめる。 どんなものを作っているかというと、Yahooと …

no image

旧xoops 普通のかぶら寿司食べ比べ

12月。 かぶら寿司の美味しい季節がやってきました。 しかしこのかぶら寿司、お値段がけっこう、する。 駅なんかでお土産用の高級品を買おうとすると、3000円くらいは覚悟しないといけない。 先日、県内の …

no image

Xoops Protector 2.56

Xoops Protector モジュールをインストールした。 セキュリティレベルを上げるものなので、何か変化があるとすれば、アクセス数が減る事だろうか(メール収集ボットなどをかわす)。

no image

2004-2005の過去の日記。

2004/7/13 ITコーディネータ補試験を受験しました。 この日記が、同資格を目指す人の参考になれば幸いです。 (「補」の字を「捕」にしていましたので直しました。 これから受験する人、大丈夫! こ …