IT仕事 秀丸 Artisteer

HTML整形関係の秀丸マクロ

投稿日:2010年10月27日 更新日:

久々の投稿。

自分のHTMLファイルの作成スタイルは、

1.Artisteerでおおざっぱなデザインを決める。
2.同ソフトでHTMLソース(またはWPテンプレート)を出力する。
3.ソースを秀丸&FireFox&FireBugで微修正する(これが時間がかかるんだ)

で、今回、3をやっているときに、無数にあるDIVタグの開始タグと閉じタグの対応がわからなくなって、ずいぶん困った。

その仕事は一応終わったのだが、次回に時間がかかるのがもうイヤなので、なんか無いかと調べてみた。
で、見つかった良品が、これ。

秀まるおのホームページ(サイトー企画)-HTML整形マクロ:ReformTag.mac

秀まるおのホームページ(サイトー企画)-対応するHTMLタグへの移動を行うマクロ

いずれも秀丸のマクロ。
軽くて早くて最高。
マクロとはいえ、最後は手作業が出てくるけども、これでやりたいことの90%は叶う。


さらに、アウトライン解析で視認性をあげるなら、

1.その他メニューの「ファイルタイプ別の設定」、左ペインの「アウトライン-解析」を選択する。
2.同じ画面のプロパティボタンで、ツリー表示のプロパティ-見出しの定義の種類を「文字列」、文字列に”<div”を追加。さらに「大文字/小文字」のチェックを外し、右の「インデントの深さでレベルを決める」にチェックし、「展開/折りたたみ状態」を「初期状態でツリーを折りたたむ」にする。


アウトラインを使わないでやる(または併用する)なら、メインウィンドウの折りたたみをすると見やすくなる。
非表示にしたい行を範囲選択して、表示メニューの「折りたたみ」でOK。

さて、これで結構扱いやすくなったのでは。

-IT仕事, 秀丸, Artisteer

執筆者:

関連記事

no image

WordPress + DreamWeaverの環境設定で参考にしたリンク先

DreamweaverとWordPressを連携させてテーマを編集する方法 │ Design Spice DreamWeaverで「このサーバのサイト定義が正しくないため、動的関連ファイルは解決されま …

no image

お客さんのWebショップ

管理しているお客さんのショップWebサイト。 ハッキリいって、儲かっていない。 5月末に立ち上げて未だ購買数ゼロ。 まあ、商品点数が十点少々しかないのが一番の原因なのだが。 昨日はそれで色々調査。 そ …

Office365にはSharePointリストという表データが保存できる機能がありAccessのリンクテーブルにできる

Office365では、AccessのWebアプリを作れる。 それで今、勉強しているのだが、Office365にはSharePointリストという表データが保存でき、それをAccessのリンクテーブル …

PhotoshopElementsでWebデザイナーが作ったようなキレイなボタンを作るには

PSPについては、 思わず押してみたくなる、いとも簡単なボタンの作り方 | 楽してプロっぽいデザイン | Forty-N-FiveBlog など、Web上にいろいろ解説があるけども、Elementsに …

no image

WebArena SuiteXでWordPressでルート表示

WebArena SuiteXへのWPインストールは自動機能があるので、とっても簡単だったのだが、ルートではなく別フォルダに作られる。 けども、WP側の簡単な設定でそれをルートディレクトリにできること …