IT仕事 秀丸 Artisteer

HTML整形関係の秀丸マクロ

投稿日:2010年10月27日 更新日:

久々の投稿。

自分のHTMLファイルの作成スタイルは、

1.Artisteerでおおざっぱなデザインを決める。
2.同ソフトでHTMLソース(またはWPテンプレート)を出力する。
3.ソースを秀丸&FireFox&FireBugで微修正する(これが時間がかかるんだ)

で、今回、3をやっているときに、無数にあるDIVタグの開始タグと閉じタグの対応がわからなくなって、ずいぶん困った。

その仕事は一応終わったのだが、次回に時間がかかるのがもうイヤなので、なんか無いかと調べてみた。
で、見つかった良品が、これ。

秀まるおのホームページ(サイトー企画)-HTML整形マクロ:ReformTag.mac

秀まるおのホームページ(サイトー企画)-対応するHTMLタグへの移動を行うマクロ

いずれも秀丸のマクロ。
軽くて早くて最高。
マクロとはいえ、最後は手作業が出てくるけども、これでやりたいことの90%は叶う。


さらに、アウトライン解析で視認性をあげるなら、

1.その他メニューの「ファイルタイプ別の設定」、左ペインの「アウトライン-解析」を選択する。
2.同じ画面のプロパティボタンで、ツリー表示のプロパティ-見出しの定義の種類を「文字列」、文字列に”<div”を追加。さらに「大文字/小文字」のチェックを外し、右の「インデントの深さでレベルを決める」にチェックし、「展開/折りたたみ状態」を「初期状態でツリーを折りたたむ」にする。


アウトラインを使わないでやる(または併用する)なら、メインウィンドウの折りたたみをすると見やすくなる。
非表示にしたい行を範囲選択して、表示メニューの「折りたたみ」でOK。

さて、これで結構扱いやすくなったのでは。

-IT仕事, 秀丸, Artisteer

執筆者:

関連記事

UiPathのレコーディングが遅い件が改善

UiPathのブラウザーでのレコーディングが、最近、遅くて仕方がない。 前は、こんなに遅くなかったのに、なんでだろう。 Webページ上のセレクトボックスひとつ選択して、マウスポインタが青い輪郭の半透明 …

no image

ExcelVBAのコメント操作で色々手間取ったので備忘録

フォーム上のコントロールの値を特定のセルにセットするのと、コメントの背景色をセットするには: 例えば、こんな感じに。 If TextBox8.Value <> "" T …

no image

PSPでスライスツール

以前に覚えたのだがいざ使う段になると忘れていた昨日。なのでメモ。 1.Photoshopでガイドラインを引く。 2.スライスツールを選択し、ガイドラインの角から対角線を引くように選択。 3.続けて切り …

Yahooショッピングで提供している商品をカートごと自身のページに設置できるか

やってみた。 結論からいうと、カートボタン以外は、できた。 カートボタン以外は・・・。 てすと YahooショッピングAPIの公式ガイドは、こちら。 ショッピング:商品コード検索(商品詳細) &#82 …

no image

秀丸マクロで文字の折り返しを最大

今まで秀丸マクロでできないと思っていた、文字の折り返しを最大にする操作と、その後カーソルを移動させる操作が、実はできることがわかった。 自分のケースだと、 config “xAutoAdj …