IT仕事 秀丸 Artisteer

HTML整形関係の秀丸マクロ

投稿日:2010年10月27日 更新日:

久々の投稿。

自分のHTMLファイルの作成スタイルは、

1.Artisteerでおおざっぱなデザインを決める。
2.同ソフトでHTMLソース(またはWPテンプレート)を出力する。
3.ソースを秀丸&FireFox&FireBugで微修正する(これが時間がかかるんだ)

で、今回、3をやっているときに、無数にあるDIVタグの開始タグと閉じタグの対応がわからなくなって、ずいぶん困った。

その仕事は一応終わったのだが、次回に時間がかかるのがもうイヤなので、なんか無いかと調べてみた。
で、見つかった良品が、これ。

秀まるおのホームページ(サイトー企画)-HTML整形マクロ:ReformTag.mac

秀まるおのホームページ(サイトー企画)-対応するHTMLタグへの移動を行うマクロ

いずれも秀丸のマクロ。
軽くて早くて最高。
マクロとはいえ、最後は手作業が出てくるけども、これでやりたいことの90%は叶う。


さらに、アウトライン解析で視認性をあげるなら、

1.その他メニューの「ファイルタイプ別の設定」、左ペインの「アウトライン-解析」を選択する。
2.同じ画面のプロパティボタンで、ツリー表示のプロパティ-見出しの定義の種類を「文字列」、文字列に”<div”を追加。さらに「大文字/小文字」のチェックを外し、右の「インデントの深さでレベルを決める」にチェックし、「展開/折りたたみ状態」を「初期状態でツリーを折りたたむ」にする。


アウトラインを使わないでやる(または併用する)なら、メインウィンドウの折りたたみをすると見やすくなる。
非表示にしたい行を範囲選択して、表示メニューの「折りたたみ」でOK。

さて、これで結構扱いやすくなったのでは。

-IT仕事, 秀丸, Artisteer

執筆者:

関連記事

no image

Windows Live ムービーメーカー 意外と簡単

DVDからPCへ動画を取り込み、WindowsLiveムービーメーカーを使って、意外と簡単にYouTubeにアップロードできました。以下は手順。 1.DVDディスクの中に拡張子がVOBのファイルがある …

no image

不動産プラグインの「トップ物件表示」ウィジェットが9件目から段ズレする。

解決できなくて、数時間、悩んだ~。 結局わかったのは、 ・ウィジェットのブロックの高さ調整にJQueryを使っている。CSSで決め打ちではない。 ・PHPのコードで、物件4件ごとに高さを決めている。 …

no image

Artisteer4は、ダメダメ

Artisteerを使っている。 この秋9月からバージョン4になり、CSS3に対応した。 デフォルトデザインが白のシンプルなデザインになり、またスライドを挿入できるなど、機能もアップした。 そこで、今 …

OneDriveに不安

最近、マイクロソフトのOffice365のサービスを使ってみている。 定額でOfficeを5台までの自分のPCにインストールできるし、期待以上に使い勝手はいい。 しかし今日、OneDriveを使ってみ …

no image

会社の人間が使うGISソフトを選定している。

ArcExplorer 9.2 ヘルプが英語。地図ファイルをどうセットアップしていいのか不明。 TNTlite メニューから英語でさっぱり。 カシミール 結構気に入った。ただし、データの重ねあわせがで …