IT仕事

Improved Include Page は便利

投稿日:

最近WordPressを使っていて、「お、これは掘り出し物だ!」と喜ぶことになるプラグインが少ない。
以前は新たなプラグインを発見しては、WordPressのすばらしさ(というよりその周りに集まってきた優秀で気のいいエンジニアのすばらしさ)に感謝したものだが。
もちろん、WordPress自体の成熟や、いろんなプラグインが山ほどあるのでもうこれで十分、これ以上何も必要ないさ・・・ということもある。
私が年を取って、もう新しいものを探したり試したりするのは疲れる、面倒ってなったのもある、かも。

しかし今日、久々に「あ、これをもっと早く知っていたかった。いいねこれ」というプラグインを見つけた。
その名は、Improved Include Page

使い方は、普通にインストールしたあとで、ショートコードで投稿内に
[include-page id=”123″]とか[include-page id=”/about/resume”]とか書くだけ。

自分の場合、親子メニューを作っていて、親をクリックすると自然と子(長男)を表示させるようにしたかったのだが、それを簡単にできた。
すごく嬉しい。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

bigdump.phpという素敵で便利なツールで、救われた。

phpMyAdminでアップロードできなかったので、こちらのツールを使わせてもらった。 CPIのサーバで、2,864,000行/393mb/gz圧縮後25mb、をアップ。 40分位かかった。 作者に感 …

no image

シリコングリス

会社で使っているノートPCの調子がおかしい。 液晶の上半分がブリンクしたように黒くちらつく。 それも、いつもなるのではなくて、使っていて突然そうなり、止まらなくなる。 Windowsを再起動してもダメ …

no image

WordPress初設定の覚書

まずは、ヘッダー画像を始め画像関係をいろいろと。 Defaultテンプレートを改造する方向でお客さんのテーマを作成したのだが、どうCSSを調べても直しても背景の浮き出し効果のある画像が消えてくれない。 …

no image

FileMaker Pro 12 での汎用カウントアップボタンの作り方

前日に続き、調子に乗ってFileMaker Pro 12ネタ。 フィールド名を名前で設定[Get ( スクリプト引数 );GetField(Get ( スクリプト引数 ))+1] のようなスクリプトを …

no image

Polaroid pigu と だれとでも定額パス WX01TJ!

ネットに情報がなかったので書いておこう。 超小型・激安スマホで話題を一時期さらったPolaroid pigu (ポラロイド ピグ)は、Y!mobileの「だれとでも定額パス WX01TJ」を、使えます …