IT仕事

Improved Include Page は便利

投稿日:

最近WordPressを使っていて、「お、これは掘り出し物だ!」と喜ぶことになるプラグインが少ない。
以前は新たなプラグインを発見しては、WordPressのすばらしさ(というよりその周りに集まってきた優秀で気のいいエンジニアのすばらしさ)に感謝したものだが。
もちろん、WordPress自体の成熟や、いろんなプラグインが山ほどあるのでもうこれで十分、これ以上何も必要ないさ・・・ということもある。
私が年を取って、もう新しいものを探したり試したりするのは疲れる、面倒ってなったのもある、かも。

しかし今日、久々に「あ、これをもっと早く知っていたかった。いいねこれ」というプラグインを見つけた。
その名は、Improved Include Page

使い方は、普通にインストールしたあとで、ショートコードで投稿内に
[include-page id=”123″]とか[include-page id=”/about/resume”]とか書くだけ。

自分の場合、親子メニューを作っていて、親をクリックすると自然と子(長男)を表示させるようにしたかったのだが、それを簡単にできた。
すごく嬉しい。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

昨日の続きの嬉しさよ

何度も落とされながらも「再チャレンジ」(笑)した結果、なんとか今年の試験で引っかかり、悲願の合格証書を手にした。 う、うれしいー! 昨日はビールとポテチでお祝いした。 振り返ると、結構難しかったなー、 …

no image

imacrosの作成方法・自分用控え

ヤマトB2クラウドのオートログイン(imacros)の作成方法、控え 1.Chromeのimacros拡張機能がインストールされていなければインストールする。 2.コードを作る。 3.名前を付けて保存 …

no image

秀丸マクロで、HTMLの幅と高さを削除する

正規表現を使い、さらにスペースや文字数に配慮すればするほど、わかりにくいコードになる・・・もうちょっと改善の余地があるのかもしれないが、自分のスキル的にココまでが限界。 replaceallfast …

no image

アンケートフォームからチェックボックスとオプションボタンのテキスト文字を取り出してテキストファイルに出すためのコード

アンケートフォームからチェックボックスとオプションボタンのテキスト文字を取り出してテキストファイルに出すためのコードを作成。 出力されるコードは、そのチェックボックス等を作成した順番に出力されるため、 …

no image

LimeSurvey2.0メモ

・トークンデータのCSVインポート1万件にかかった時間は2分。トークン生成も同じくらいの時間がかかる。 ・インポート時に「日本語 SJIS」指定しないと、姓名が表示されなかった。 ・JSの実行がFFだ …