IT仕事

Improved Include Page は便利

投稿日:

最近WordPressを使っていて、「お、これは掘り出し物だ!」と喜ぶことになるプラグインが少ない。
以前は新たなプラグインを発見しては、WordPressのすばらしさ(というよりその周りに集まってきた優秀で気のいいエンジニアのすばらしさ)に感謝したものだが。
もちろん、WordPress自体の成熟や、いろんなプラグインが山ほどあるのでもうこれで十分、これ以上何も必要ないさ・・・ということもある。
私が年を取って、もう新しいものを探したり試したりするのは疲れる、面倒ってなったのもある、かも。

しかし今日、久々に「あ、これをもっと早く知っていたかった。いいねこれ」というプラグインを見つけた。
その名は、Improved Include Page

使い方は、普通にインストールしたあとで、ショートコードで投稿内に
[include-page id=”123″]とか[include-page id=”/about/resume”]とか書くだけ。

自分の場合、親子メニューを作っていて、親をクリックすると自然と子(長男)を表示させるようにしたかったのだが、それを簡単にできた。
すごく嬉しい。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

アンケートフォームからチェックボックスとオプションボタンのテキスト文字を取り出してテキストファイルに出すためのコード

アンケートフォームからチェックボックスとオプションボタンのテキスト文字を取り出してテキストファイルに出すためのコードを作成。 出力されるコードは、そのチェックボックス等を作成した順番に出力されるため、 …

no image

米国からのアクセスが多いのは

国      ページ数 United States 18734 Japan     6438 Australia   3827 最近の当サイトのアクセス解析結果。 米国からのアクセスが多いのは、なぜだ …

no image

Exitイベント

覚え書き。 ExcelVBAのフォームで、 Clickして抜けるかEnterキーして抜けるかわからないテキストボックスには、Exitイベントのところに処理を書いちゃダメ。 ClickとEnterキーで …

no image

FireFoxでページ内の文字列

FireFoxでページ内の文字列を検索することがよくある。 Ctrl+Fで検索窓を出して、バーについている×ボタンで閉じる、という操作を長年繰り返してきたのだが、二本の指を使うのも、キーボードからマウ …

【重要・ご対応のお願い】Chatwork APIリクエストの仕様変更についてのお知らせ

7/3の夕方ごろから、PADで作成したチャットワークのフローでエラーが出ていたので、あれっと思って調べたら、案の定、その日チャットワーク側でAPIの仕様変更があった。後から調べたら、事前に作業日付きの …