仕事で愚痴る

ITCとは

投稿日:

明日、ITコーディネータの経営者研修会に講師として参加する。

純粋なITCの仕事をあまりしていない私が言うのもおこがましいが、ITCはどんな仕事かと言われたら、こう答えよう。


不完全な創造物である人間。
その人間作ったこれまた不完全なIT。
その組み合わせから生じる複雑怪奇なカオス。
誰もがはまりたくない泥沼。
そこにITC登場。
できる限りの知力・能力・体力を駆使して、泥沼の中から泥人形を作り、何とかかんとか芸術作品へと昇華させる。
出来上がったものは、芸術。
大勢でこしらえた芸術作品。
それは関係者全員の力によってはじめてかたちになる。
価値は血と涙と魂の量に比例する。

なんてね。
かっこよすぎる?
(半分、本気です)

ITCだけでなく、SE、PE、PG、PM・・・みな同じ。
図に乗ってすべての同業者によびかけヨ。

過酷な仕事をしている人、がんばっている人よ、未来は決して暗くない。
明日を信じてがんばろう。

なんてね。
(ちなみに、シラフで書いてます)

-仕事で愚痴る

執筆者:

関連記事

no image

コミュニケーションできない人はメールコミュニケーションをやめた方がいい

「アプリケーション側はこちらでやるから、サーバ側はそちらでお願いします」 ・・・って話で始めた仕事なのに、なぜ彼はサーバで出たトラブルに積極的に関わってくれないのだろう。 「窓口は(元請けは)御社だか …

no image

自分の作ったExcelPOSの利用初日

今日はホントは休みをとっていたのだけど、自腹出勤で、立会い。 やっぱり、お金をじかに扱うシステム(なんて大したものじゃないけど)は、コワイのもあって。 案の定、トラブルが続出。 例えば、プログラムを入 …

no image

2つのグループ

同じ客先の二つのグループに、PCセミナーしている。 片方は20代前半、もう片方は20代後半~30代後半。 前者は、やる気がないとまでは言わないが、どうも必死さが無いというか気合が足りないというか真剣さ …

no image

Web Developer

昨日訪問したのは、同僚の友人が社長をしている、とある会社。 経験の無い「JISのアクセシビリティに適合したWebサイトの作り方」の、教えを乞うために、初めて訪問。 間もなく、その畑に詳しいという新入り …

no image

診断士

中小企業診断士をやっている人と一緒に仕事をした。 肩書きは当然立派なものを持っているし、話しもうまい彼。 しかし仕事の内容をいろいろ聞いてると、大変だ。 ・年中無休 ・責任重大 ・田舎なので周辺市への …