XOOPっす

Joomlaで昔を思い出す

投稿日:

最近、JoomlaというCMSをいじっている。

最初はどう操作をすればよいのかサッパリわからなかったけど、2日ほど無理やり付き合っていると、後半、急速に理解できてきた。

その昔、15年程前、初めてPCを触った時も、こんな感じだったなあ。
まああのときは、「理解できてきた」と感ずるまでに、1年くらいかかったけど。
「コンピュータって難しいものだなあ、でも操作パターンさえ見出せればどうってことはないよなあ」と悟った当時を、思い出した。
なつかし。


で、Joomla。
今日までの結論を言うと、「これは、使える」。

インターフェイスが統一されているというかまとまっているというか、慣れると最小のクリック回数で目的の事ができるので、とにかく使いやすい。
動作が軽いので、どれだけトライ&エラーしても疲れにくいのも、良い(エラーが多い自分にとってはここがポイント)。

外観デザインのカスタマイズは、XOOPSにそれをするのの1/3くらいの時間と労力かな。
オンライン管理画面でHTMLとCSSが直せるところは最高。

ただ一つの難点は、日本語情報が少ない事だな。
公式日本語サイトもぱっとしないし。
XOOPSのコアメンバーような、天才・カリスマがいないのかな?
(あそこはすごい)

また、日本語で丁寧に解説してあるコンポーネント(XOOPSでいうモジュール)も少ないようだ。
(文字コードがutf-8だからほとんどの海外製コンポーネントは日本語試用OKだけど)

でも、ダメ元でコンポーネントをインストールしてみて、使い方がわからなければ早々に諦め、別のを探してまたインストールしてみればいい。
インストールと設定も、XOOPSのモジュールより簡単だし。


そういえば、その昔、Macintoshiを初めて買った時も、日本語のソフトが少なくて、英語のソフトばかりを使っていたっけ。
金がなくてフリーソフトばかり試してたけど。

今回、いろんな思い出をよみがえらせてくれるJoomla。

-XOOPっす

執筆者:

関連記事

no image

旧xoops myalbum 立山連峰

富山市内からの立山連峰 harvest 2005-3-23 23:19 1868 0 愛憎悲喜こもごもの富山市民プラザ3Fより撮影。 高いところから撮るとやっぱりいい。 藤マンションから見た立山連峰 …

no image

ブログ検索サイトに登録

未来検索livedoor http://sf.livedoor.com/ Myblog japan http://www.myblog.jp/ 上記ふたつに当ブログを登録した。 Myblog japa …

no image

メールアドレス変えた

popnupblogへのトラックバック・スパムメールが一日に300通来る。 管理者のメールアドレス変えた。

no image

XOOPSでHawkeye(Sleipnirプラグイン)

Webサイトを作る際、CSSやHTMLを訂正するのに、今までWebDeveloperをはじめいろんなツールを使ってみたのだが、どうもしっくり来ない。 それでも一番はWebDeveloperなのだが、多 …

no image

スパム

ブログへのトラックバックスパム対策を施したら (メールアドレスを変えただけですが) アクセスカウンタが、300->40。 うれしいような、悲しいような。 しかし来訪者の多くがスパムとは、情けないWeb …