IT仕事 PowerAutomate

PAで複数の同じPADの処理をループするときに気を付けること

投稿日:

Power Automate のフロー内で、同じデスクトップフローを2回使っている。
それぞれの処理の終了後は、同じように同じ名前の出力変数を受け取り、次の条件で使っている。
なので、最初の処理のブロックをコピーして、2回目の処理のブロックを作った。

しかし処理を実行したところ、1回目はいいんだが、2回目の処理では、なぜか、出力変数が空白になる・・・という問題が起こった。

なぜだかわからず、解決に2-3日かかった。

後でわかったことは、結論から言うと、条件式の中では、同じ名前のデスクトップフローを使うにしても、PA上では、それぞれ扱いが違うので、明示しなくてはいけない、ということ。

自分の誤ったフローの中では、条件2でPAD1の出力変数を使っていた(本来はPAD2のを使う)。

自分用のメモなので、わかりにくいかもしれないが、図を貼っておく。。

それぞれペアがある、ということで。

-IT仕事, PowerAutomate

執筆者:

関連記事

no image

近況

最近忙しくて。 日記を書く位の暇はあるのだが、気力が無くて。 明日からも忙しいが、それでも近況をとりあえず、書いておこう。 昨日、セキュアドを受験。 結果はわからないが、とりあえず、終わった。 喜ばし …

no image

楽天RPP広告「ランク別入札最適化」は微妙

最近の楽天のRPP広告、「ランク別入札最適化」をプッシュしているが、これってみんな使っているんだろうか?効果は出ているんだろうか? というのは、うちの店では、効果が出ていない。機能のスイッチをオンにし …

no image

TWSNMPマネージャを使ってみた。

大変素晴らしい、ネットワークツール(全機能の1/100も使わない私が言うのもなんだが) TWSNMPマネージャ :::Twise Labo, Inc. 一通り使ってみた所感など。 ・IPアドレスで範囲 …

no image

禁止リスト@差出人

Spam Mail Killerを使っている。 窓の杜 – Spam Mail Killer http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/a …

no image

トップページに「新着一覧」としてカスタム投稿を日付つきで出したく、以下のページを参考にして(コピペして)作ってみたのだが、うまくいかない。 WordPress カスタム投稿の一覧をトップページ表示する …