IT仕事 PowerAutomate

PAで複数の同じPADの処理をループするときに気を付けること

投稿日:

Power Automate のフロー内で、同じデスクトップフローを2回使っている。
それぞれの処理の終了後は、同じように同じ名前の出力変数を受け取り、次の条件で使っている。
なので、最初の処理のブロックをコピーして、2回目の処理のブロックを作った。

しかし処理を実行したところ、1回目はいいんだが、2回目の処理では、なぜか、出力変数が空白になる・・・という問題が起こった。

なぜだかわからず、解決に2-3日かかった。

後でわかったことは、結論から言うと、条件式の中では、同じ名前のデスクトップフローを使うにしても、PA上では、それぞれ扱いが違うので、明示しなくてはいけない、ということ。

自分の誤ったフローの中では、条件2でPAD1の出力変数を使っていた(本来はPAD2のを使う)。

自分用のメモなので、わかりにくいかもしれないが、図を貼っておく。。

それぞれペアがある、ということで。

-IT仕事, PowerAutomate

執筆者:

関連記事

no image

CliborとPythonで明日(昨日)の日付を出す

Clibor、使ってますか? 私は毎日使っています 例えば、「2018/07/02(月)」のように明日の日付を書きたいと思ったら、どうやって入力していますか? キーボードで13個以上のキーを押して、曜 …

no image

決裁システム

取引先から、「簡単な決裁システムを使いたいんだけど、何かいいものを知らないか」と聞かれた。 うちの会社ではそんなイイモノは使っていないし、他の取引先に納入した事もない。 知りません、と返事しかけたとき …

no image

desknet’s neo

会社で使っているスケジュール管理サービスなのだが、このたびdesknet’s からdesknet’s neoにバージョンアップした。 スマートフォン対応というのに惹かれたのだが …

no image

Joomlaで寝るのが遅くなる

Joomlaの仕組みを何とか知りたくて触ってたら、こんな時間になってしまった。 早く寝ないと。 XOOPSの時も魔力に取り付かれて遅くまで触っていたなあ、そういえば。 マスターしたいって気にさせるよね …

no image

トップページに「新着一覧」としてカスタム投稿を日付つきで出したく、以下のページを参考にして(コピペして)作ってみたのだが、うまくいかない。 WordPress カスタム投稿の一覧をトップページ表示する …