PowerAutomate

PADでGoogleスプレッドシートにキー送信したら日本語変換が誤動作するのでクリップボード経由にした

投稿日:

PADで数式をGoogleスプレッドシートのセルに直接入力したい。
やりたいことはそれだけなのだが、新規のブラウザで開くGoogleスプレッドシートが、なぜかデフォルトで日本語入力がオンになっていることがある。
なぜだかわからない。
が、それが原因で、PADでキー送信した際に、入力文字が長いせいで途中で自動変換がかかってしまい、思ったように処理が続けられず、途中で処理が止まる。ひょっとするとGoogle日本語入力を使っていて、しかも自動変換にしているからそうなるのかもしれないが、未確認。
で、この日本語入力のオンオフを切り替える方法が、PADに用意されていたらそれを使うのだが、調べたところそれがない。なので、困った。

一考した結果、キー送信ではなく、クリップボード経由でテキストをコピペすることにした。

修正前:


修正後:

アクションの数は増えたが、安定してセルに入力できるうえ、スピードも速くなった。(キー送信だと一文字づつタイプされるぶん遅いので)

-PowerAutomate

執筆者:

関連記事

PADの正規表現を使った置換方法の一例

例えば、33-108083-5118085890242という文字列の中から、真ん中の108083を取り出したいとする。 1.最初のやり方(Like検索的な考え) 前方一致検索&置換と、後方一致検索&置 …

Power Automate Desktopで .NETスクリプトを実行して正規表現で文字を抜き出す

やりたかったことは、 文字列を与えて、その文字列から正規表現でハイフンに挟まれた文字列を取り出すこと。 ChatGPTに質問したら、それらしいスクリプトは作ってくれたけど、いざ動かすとエラーになり、正 …

PowerAutomateDesktopでダウンロードフォルダを指定する

意外と、Webの記事にダウンロードフォルダの指定の仕方について書いていないので、ここにメモ。 1.特別なフォルダを取得2.そのフォルダの文字列うち、最後の単語をDownloadsに置き換え ・・・とい …

Shopifyの注文情報をArigato AutomateionアプリとPowerAutomate経由でチャットワークに通知する

まずはPower Automate 側を作る。 トリガーはmanual。 HTTP URI は、自動で作られる。後でArigato Automationで使う。 JSONの解析をする。サンプルのペイロ …

PAで複数の同じPADの処理をループするときに気を付けること

Power Automate のフロー内で、同じデスクトップフローを2回使っている。それぞれの処理の終了後は、同じように同じ名前の出力変数を受け取り、次の条件で使っている。なので、最初の処理のブロック …