PowerAutomate

PADの正規表現を使った置換方法の一例

投稿日:

例えば、33-108083-5118085890242という文字列の中から、真ん中の108083を取り出したいとする。

1.最初のやり方(Like検索的な考え)

前方一致検索&置換と、後方一致検索&置換を、それぞれやる。

空白の置換は%”%を使う。PADのデータテーブルの始まりが0列なのは、慣れないうちは注意。
後述のやり方よりは非効率だけど、正規表現に慣れていない方や、PADのメンテナンスにいろんなスキルの方が混じっている場合などは、こちらのほうがわかりやすくて、メンテもしやすいかも。

2.$1(置換文字列)とグループを使うやり方

一番、合理的なやり方。
しばらく正規表現にかかわっていなかったので、忘れていて、ネットをググりながら思い出すのに苦労した。。

Excelを使わなくてよいのがいい。

-PowerAutomate

執筆者:

関連記事

Power Automate Desktopでダイアログでのファイル選択完了判定

今回Power Automate Desktopで、やりたかったこと: (人間が作業)Webブラウザからファイルのアップロードするダイアログボックスで、ファイルを選択してOKボタンを押すところまで。( …

Shopifyの注文情報をArigato AutomateionアプリとPowerAutomate経由でチャットワークに通知する

まずはPower Automate 側を作る。 トリガーはmanual。 HTTP URI は、自動で作られる。後でArigato Automationで使う。 JSONの解析をする。サンプルのペイロ …

GASで作成したスクリプトをPower Automateで使うには(めちゃx2苦労した話)

ChatGPTに「GASで作成したスクリプトをPowerAutomateで使うにはどうすればよいか」と聞いたら、「Google Apps ScriptをWeb APIとして公開し、Power Auto …

ShopifyからChatworkへ通知(JSON)

Arigato Automtion(Shopify)から、PowerAutomateへの、JSONデータの渡し方について、需要あるかもと思い、書いてみる。 自分がやっていた以前のやり方(これだと日本語 …

Power Automate Desktop + firefox 拡張機能が必要ですのエラー

今日、約ひと月ぶりにPADを最新版に更新したら、FireFoxで動かなくなった。EdgeとChromeはOK。 「power automate 拡張機能が必要です firefox」といったキーワードで …