PowerAutomate

PADの正規表現を使った置換方法の一例

投稿日:

例えば、33-108083-5118085890242という文字列の中から、真ん中の108083を取り出したいとする。

1.最初のやり方(Like検索的な考え)

前方一致検索&置換と、後方一致検索&置換を、それぞれやる。

空白の置換は%”%を使う。PADのデータテーブルの始まりが0列なのは、慣れないうちは注意。
後述のやり方よりは非効率だけど、正規表現に慣れていない方や、PADのメンテナンスにいろんなスキルの方が混じっている場合などは、こちらのほうがわかりやすくて、メンテもしやすいかも。

2.$1(置換文字列)とグループを使うやり方

一番、合理的なやり方。
しばらく正規表現にかかわっていなかったので、忘れていて、ネットをググりながら思い出すのに苦労した。。

Excelを使わなくてよいのがいい。

-PowerAutomate

執筆者:

関連記事

Power Automate Desktopでダイアログでのファイル選択完了判定

今回Power Automate Desktopで、やりたかったこと: (人間が作業)Webブラウザからファイルのアップロードするダイアログボックスで、ファイルを選択してOKボタンを押すところまで。( …

PowerAutomateDesktopでダウンロードフォルダを指定する

意外と、Webの記事にダウンロードフォルダの指定の仕方について書いていないので、ここにメモ。 1.特別なフォルダを取得2.そのフォルダの文字列うち、最後の単語をDownloadsに置き換え ・・・とい …

Shopifyの注文情報をArigato AutomateionアプリとPowerAutomate経由でチャットワークに通知する

まずはPower Automate 側を作る。 トリガーはmanual。 HTTP URI は、自動で作られる。後でArigato Automationで使う。 JSONの解析をする。サンプルのペイロ …

【重要・ご対応のお願い】Chatwork APIリクエストの仕様変更についてのお知らせ

7/3の夕方ごろから、PADで作成したチャットワークのフローでエラーが出ていたので、あれっと思って調べたら、案の定、その日チャットワーク側でAPIの仕様変更があった。後から調べたら、事前に作業日付きの …

Power Automate DesktopでCSVTableから重複行を削除する方法2つ

簡単なほう 1.最初の行から最終行まで「正順」にファイルを読んでいく2.直前と直後の行の、1列目のセルに相違があれば別ファイルに書き出す。3.重複を除いたファイルが「別名」でできる。・・・ってやりかた …