で、このクリックが、たまに失敗する。
なんで失敗するのかわからなかったのだが、長期間の調査で、やっと原因が一つ分かった()。
リンクしたい箇所のテキストは「すべてチェック」なのだが、ここの「すべて」と「チェック」のあいだに隙間があって、ここをクリックすることがあるらしい。

要素に対するマウスの位置で、オフセットYを-5にしたら、エラーは起こらなくなった。

世知辛さの記録
投稿日:
で、このクリックが、たまに失敗する。
なんで失敗するのかわからなかったのだが、長期間の調査で、やっと原因が一つ分かった()。
リンクしたい箇所のテキストは「すべてチェック」なのだが、ここの「すべて」と「チェック」のあいだに隙間があって、ここをクリックすることがあるらしい。

要素に対するマウスの位置で、オフセットYを-5にしたら、エラーは起こらなくなった。

執筆者:admin
関連記事
PowerAutomateDesktopでCSVのテキスト置換・重複除去・リストで保存
やりたかったこと WebからダウンロードしたCSVから、受注番号が入力されている1列目のみ取り出し、前後の不要な数字や記号部分を除き、さらに重複を除き、CSVに保存。 PADでつくってみて苦労したこと …
PowerAutomateDesktopでWebHookを使う際のメモ
やりたかったことは、PowerAutomateDesktopのフローから、注文番号をAPI経由でShopify(ArigatoAutomationアプリ)に渡して、Arigatoのカスタムフローを実行 …
Power Automate DesktopでCSVTableから重複行を削除する方法2つ
簡単なほう 1.最初の行から最終行まで「正順」にファイルを読んでいく2.直前と直後の行の、1列目のセルに相違があれば別ファイルに書き出す。3.重複を除いたファイルが「別名」でできる。・・・ってやりかた …
Shopifyの注文情報をArigato AutomateionアプリとPowerAutomate経由でチャットワークに通知する
まずはPower Automate 側を作る。 トリガーはmanual。 HTTP URI は、自動で作られる。後でArigato Automationで使う。 JSONの解析をする。サンプルのペイロ …