方法が長らくわからなかったが、今日わかったので書いておく。
- 図形ツールで図形を描く
- ラスタライズ
- メニューの「編集」-「境界線を描く」
上記の方法は、操作対象が「境界線」のため、たとえば「選択範囲」-「境界線をぼかす」で作られた境界線にも使える。
デフォルトでは白色のぼかしだが、この方法でやると、ぼかし部分を何色にでもできる!すごい。
世知辛さの記録
投稿日:2009年1月6日 更新日:
方法が長らくわからなかったが、今日わかったので書いておく。
上記の方法は、操作対象が「境界線」のため、たとえば「選択範囲」-「境界線をぼかす」で作られた境界線にも使える。
デフォルトでは白色のぼかしだが、この方法でやると、ぼかし部分を何色にでもできる!すごい。
執筆者:admin
関連記事
pptでマトリックス図などを作図して画像データ化してWebに貼り付けってことをよくやる。 そのときの、こつ、を備忘録。 ・pptから画像ファイル形式で保存するときはJPEGではなくPNGで保存すべき。 …
近々来そうなショッピングサイト構築仕事。そのために一日かかって調べた。 忘れないようにメモメモ。 今回の仕事の必要要件 ・管理者がバックエンドから顧客の注文データを投入できる(電話注文・FAX注文対応 …
知り合いがHPを作ってくれというので、どこかのサーバを借りることにした。 いろいろ検討した結果、hostingrails.comというところにした。 このレンサバはその名の通り、Railsで作ったWe …
同じ「飛び物」でもロケットが好きな人とラジコンが好きな人がいるよな、とふと思った。 ロケットの好きな人は、 準備をきちんと整えて、万全を期して発射スイッチを押す・・・飛んだ!あんなに高く。感動! 飛ん …
Word2013で「内容に問題があるため開くことができません」エラー、なんとか生還
昼休み前に保存して閉じたWord文書を、昼休み開けに開くと、上記エラー発生。 午前中いっぱいかかって作った仕事がパー! ・・・ということにしたくなかったので、あれこれもがいてみたら、何とか開くことがで …