方法が長らくわからなかったが、今日わかったので書いておく。
- 図形ツールで図形を描く
- ラスタライズ
- メニューの「編集」-「境界線を描く」
上記の方法は、操作対象が「境界線」のため、たとえば「選択範囲」-「境界線をぼかす」で作られた境界線にも使える。
デフォルトでは白色のぼかしだが、この方法でやると、ぼかし部分を何色にでもできる!すごい。
世知辛さの記録
投稿日:2009年1月6日 更新日:
方法が長らくわからなかったが、今日わかったので書いておく。
上記の方法は、操作対象が「境界線」のため、たとえば「選択範囲」-「境界線をぼかす」で作られた境界線にも使える。
デフォルトでは白色のぼかしだが、この方法でやると、ぼかし部分を何色にでもできる!すごい。
執筆者:admin
関連記事
Plus-Serverへのインストール~ECCUBE覚え書き
会社で使っているPlus-serverはECCUBEが使える(かも)という情報を仕入れたので、やってみた。 結論から言うと、インストールはできた。無事に。でもその先動くかどうかまではチェックしていない …
こりゃ便利だ。 Sample Content Sample Content Sample Content Section 1 Sample Content Section 2 Sample Conte …
Chrome拡張機能isearでWebベースの受注管理システムのアシスト(めちゃ楽!)
毎日の仕事で、CSV入出力でのデータ消込ができないブラウザベースの受注管理システムを使っている(GoQってやつ)。 やりたいことは 未入金の注文データについて、その中から該当する複数ある注文番号でフィ …
2023/11/17
PADでCSVファイル2つのキー列の付き合わせ処理。あるいは検索マッチング処理
2023/09/25
Arigato AutomationのヘルプにChatGPTが搭載された
2023/08/08
PowerAutomateDesktopでダウンロードフォルダを指定する