方法が長らくわからなかったが、今日わかったので書いておく。
- 図形ツールで図形を描く
- ラスタライズ
- メニューの「編集」-「境界線を描く」
上記の方法は、操作対象が「境界線」のため、たとえば「選択範囲」-「境界線をぼかす」で作られた境界線にも使える。
デフォルトでは白色のぼかしだが、この方法でやると、ぼかし部分を何色にでもできる!すごい。
世知辛さの記録
投稿日:2009年1月6日 更新日:
方法が長らくわからなかったが、今日わかったので書いておく。
上記の方法は、操作対象が「境界線」のため、たとえば「選択範囲」-「境界線をぼかす」で作られた境界線にも使える。
デフォルトでは白色のぼかしだが、この方法でやると、ぼかし部分を何色にでもできる!すごい。
執筆者:admin
関連記事
私はWeb制作にArtisteerというソフトを使っている。 Googleで検索しても、あまりヒットしないので、おそらく日本ではマイナーなのだろう。 世界ではどうか知らない。アメリカの会社みたいけど、 …
同じセルに数字があるファイルを開いて別のファイルにどんどん転記しては閉じていく×1000件・・・をExcelマクロで作る
昨日は、アンケートの下仕事をやった。 各ファイルの同じセルに数字の記入があって、それを開いて別のファイルにどんどん転記しては閉じていく・・・というのをExcelマクロで作るのだが。 最初は手作業でコピ …
WP Limit Post Automaticallyプラグインはとても賢い
とあるサイトを管理していて、WPで長文を書くことが多い。 カテゴリー一覧でリスト表示した場合、全文表示されるととっても見にくい。特に画像が多いと。 その場合にも見やすいように文章の前半に「続きを読む- …
Power Automate Desktopでダイアログでのファイル選択完了判定
今回Power Automate Desktopで、やりたかったこと: (人間が作業)Webブラウザからファイルのアップロードするダイアログボックスで、ファイルを選択してOKボタンを押すところまで。( …