WordPress

Welcartでクーポン機能を使いたいけど、4000円かあ

投稿日:

純正のクーポン・プラグインが4,000円もする。
そりゃ私も制作者の端くれ、プログラムを作るのにどれだけの苦労が必要かよくわかっているさ。
4,000円は出血大サービスであろう。
しかし、現実的に、私の管理している物販サイトは、まったく儲かっていない。
4,000円の出費はきつい。
すまんが、払いたくないのだ。
そこで考えてみた。

WordPressって、投稿にパスワードかけれなかったっけ?

割引用の商品を追加し、その商品ページにパスワード=クーポンコードをかけて、テストしてみた。

うまくいった。おお、これでよいではないか。

欲をいうなら、パスワードの文字をクーポンにできたらもっと良いのだが、ここを直すのは厳しそうなので、ここまでとしよう。

自分の物販サイトは商品数がちょっとしかないので、これでいけそう。
しかしたくさんの商品数を抱えているサイトなら、プラグインを買ったほうがいいかもね。

-WordPress

執筆者:

関連記事

no image

Welcartの商品をGoogle Merchantにfeed登録したくて悪戦苦闘

Google Merchantにfeed登録したくて、 以下のブログと、 Welcartの商品をGoogleショッピング(Google merchant center グーグル マーチャントセンター) …

no image

WordPress Visual Icon Fonts

Web制作で、FAQページを簡単に作る方法はないかなと考えて、解の一つがこの、WordPress Visual Icon Fontsプラグイン。 icon-question-circle こんなときど …

no image

WordPressで新着情報

WordPressで新着情報を作る際は、毎回、「えーっと、どうやるんだっけ・・・」と、過去に作ったコードを、過去に作ったメモの中からひっくり返して探し出し、さらに記憶の中からも実装手順をひっくり返して …

no image

Responsiveが超高速で作れるArtisteer最高

Webの高速制作ツールのArtisteerがResponsiveに対応しているのは知っていた。 けども、Wordpressでウィジェットとして追加したブロックの一つ一つについて、モバイルで表示したくな …

no image

Artisteerでテンプレートを作ってColorMeで使う、覚え書き

1.Artisteerで2カラムのデザインテンプレート作成。安全を考え外観がColorMEに使えそうなものにする。で、HTMLエクスポート。 2.ColorMeにアクセスし、管理画面のデザイン画面で、 …