IT仕事

会社のサイトを常時SSL化

投稿日:

会社のショッピングサイト2つのうち、1つを常時SSL化の作業に着手。

まずは、こちらのサイトを参考に、.htaccessを修正。301リダイレクトになるパターンがいいみたい。
httpからhttpsに.htaccessを使ってリダイレクトさせる方法 | ホワイトベアー株式会社

これで、httpからhttpsに自動遷移するようになった。

けども、遷移されたhttpsのページによっては、「悪意のあるユーザーによって・・・」のメッセージが出る。

ページ内のヘッダー画像やスタイルシートへのリンクがhttpで始まっているからだ。でも、どのパーツが悪いのかHTMLソースで見てもわからない。ちょっと困った。

Googleで方法を探すと、こちらのサイトでChromeブラウザを使う方法を紹介してあった。

SSL対応でhttpとhttpsが混在したコンテンツが表示できない原因を特定する | FeeeeeLog (フィーログ)

こんな方法でチェックできるとは、便利便利。

自分のケースでは、問題は画像ではなく、スタイルシートやJavaScriptに記述されたリンクが絶対参照になっていたからだった。

これでひとまず、OKっと。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

FireFoxでページ内の文字列

FireFoxでページ内の文字列を検索することがよくある。 Ctrl+Fで検索窓を出して、バーについている×ボタンで閉じる、という操作を長年繰り返してきたのだが、二本の指を使うのも、キーボードからマウ …

no image

spam対策

Yahooの外部メールがWebメールの画面で受信できなくなった。 Yahooアカウントのメールはできるのに。 Yahooに問い合わせたとこと、「外部メールのプロバイダに障害が起こっている可能性があるか …

no image

ITC

昨晩は飲み会だった。 さるNPOの総会後の懇親会。 酔っ払っていたので帰ってからすぐに布団に入って寝入ってしまったのだが、さっき、腕を蚊に喰われてかゆみで目が醒めてしまい、こうして日記を書いている。 …

no image

CSSメニューとその下のFlashムービーが重なって見えない

WordPressのTwenty-elevenのテンプレートを元にして、新たなテーマを作っている。 メニューの下にFlashアニメーションを配置したのだが、サブメニューがすっと表示されるときに、アニメ …

no image

ハンディターミナルのアプリ

知り合いからハンディターミナルのアプリケーションを作れないかと頼まれた。 作った事無いんだけどというと、簡単なのでいいからといわれ、それでいろいろ調べた。 私、そのあたりにどんな開発ツールがあるのかさ …