IT仕事

会社のサイトを常時SSL化

投稿日:

会社のショッピングサイト2つのうち、1つを常時SSL化の作業に着手。

まずは、こちらのサイトを参考に、.htaccessを修正。301リダイレクトになるパターンがいいみたい。
httpからhttpsに.htaccessを使ってリダイレクトさせる方法 | ホワイトベアー株式会社

これで、httpからhttpsに自動遷移するようになった。

けども、遷移されたhttpsのページによっては、「悪意のあるユーザーによって・・・」のメッセージが出る。

ページ内のヘッダー画像やスタイルシートへのリンクがhttpで始まっているからだ。でも、どのパーツが悪いのかHTMLソースで見てもわからない。ちょっと困った。

Googleで方法を探すと、こちらのサイトでChromeブラウザを使う方法を紹介してあった。

SSL対応でhttpとhttpsが混在したコンテンツが表示できない原因を特定する | FeeeeeLog (フィーログ)

こんな方法でチェックできるとは、便利便利。

自分のケースでは、問題は画像ではなく、スタイルシートやJavaScriptに記述されたリンクが絶対参照になっていたからだった。

これでひとまず、OKっと。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

ネット端末システム

お客からの依頼で、ネットカフェみたいな多数のネット端末システムを、安価に構築する方法を調査。 Smart NC Boot Server http://www.cramworks.com/prod/bo …

no image

VBAでプリンタ切り替え

xlSheet.PrintOut(ActivePrinter:=”ココにプリンタ名”) でVBAの中でプリンタを切り替えできるんだなあ。 こんなコマンドもあるのか。 知らなかっ …

no image

Exitイベント

覚え書き。 ExcelVBAのフォームで、 Clickして抜けるかEnterキーして抜けるかわからないテキストボックスには、Exitイベントのところに処理を書いちゃダメ。 ClickとEnterキーで …

LimeSurveyをV1.92から2.0にバージョンアップした

LimeSurveyをV1.92から2.0にバージョンアップした。 なんで、V2.0にしたかというと、新機能のタイマー設定が使いたかったから。 Qの画面に入ったとたん、指定した秒数でカウントダウンが始 …

no image

経営者研修会講師仕事

銀行さん、思考スピードが速い。 考えに淀みが無い。 理解力も分析力も的確で合理的。 テキストを熟読して臨んだ、しかも2年以上経験のある自分が、議論中に引き離されそうになった・・・それでもしかし、なんと …