IT仕事

会社のサイトを常時SSL化

投稿日:

会社のショッピングサイト2つのうち、1つを常時SSL化の作業に着手。

まずは、こちらのサイトを参考に、.htaccessを修正。301リダイレクトになるパターンがいいみたい。
httpからhttpsに.htaccessを使ってリダイレクトさせる方法 | ホワイトベアー株式会社

これで、httpからhttpsに自動遷移するようになった。

けども、遷移されたhttpsのページによっては、「悪意のあるユーザーによって・・・」のメッセージが出る。

ページ内のヘッダー画像やスタイルシートへのリンクがhttpで始まっているからだ。でも、どのパーツが悪いのかHTMLソースで見てもわからない。ちょっと困った。

Googleで方法を探すと、こちらのサイトでChromeブラウザを使う方法を紹介してあった。

SSL対応でhttpとhttpsが混在したコンテンツが表示できない原因を特定する | FeeeeeLog (フィーログ)

こんな方法でチェックできるとは、便利便利。

自分のケースでは、問題は画像ではなく、スタイルシートやJavaScriptに記述されたリンクが絶対参照になっていたからだった。

これでひとまず、OKっと。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

プラスアルファレンタルサーバでxoops

インストールできることを確認。 ほっ。

no image

Fold Page List と Fold Category List

今度仕事でWordPressを使うのでいろいろ調べている。 WordPressはデフォルトで親メニューも子メニューも出っ放し。 けど、メインメニューだけ出していてクリックしたときだけサブメニューを出し …

no image

秀丸マクロ

薬品費を消耗品費にするのと22を23にするのとを、20個以上のファイルに対して行って、別のファイルに保存する・・・。 これを昨日からやっているのだが、だんだんめんどくさくなって来て。 明日移行も、同じ …

no image

Joomlaで寝るのが遅くなる

Joomlaの仕組みを何とか知りたくて触ってたら、こんな時間になってしまった。 早く寝ないと。 XOOPSの時も魔力に取り付かれて遅くまで触っていたなあ、そういえば。 マスターしたいって気にさせるよね …

no image

教育訓練給付制度

おや? 久々にITCの公式HPを見ると、こんな記述が。 「ITコーディネータ補資格認定用ケース研修は、2005年度より、厚生労働省教育訓練給付制度の対象講座になっておりません」 私が受験した2年前は、 …