IT仕事

「〇〇屋商店」のラベルを付けたGmailメッセージからGASで件名と本文の一部を正規表現で取り出してスプレッドシートに格納

投稿日:

仕事でGoogle App Script(GAS)を使うケースが出てきそうなので、休日なれど、自主勉してみた。

やりたいことは、オンラインショップの注文メールの中から、必要な事項を取り出して、スプレッドシートに格納するというもの。

けどもGoogle先生に聞いてもなかなかよい答えを得られなかった。

そこで、自分で試行錯誤して作ってみた。

こちらのブログのコードをほとんど引用させていただいた。
ありがとうございます。

[Google Apps Script]メール情報をスプレッドシートに書き出す | Developers.IO

コードの最初の部分(スプレッドシートをクリア)と、最後の部分(match(/お名前(.+)/))だけは、私のオリジナル・・・。

function searchContactMail() {
  
  // 書き込み先のスプレッドシートをクリア
    var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSheet();
    sheet.clear();
  
  /* Gmailから特定条件のスレッドを検索しメールを取り出す */
  var strTerms = 'label:y寺田屋商店'; //メール検索条件
  var numMailMax = 3; //取得するメール総数  
  var numMail = 3; //1度に取得するメール数
  var myThreads; //条件にマッチしたスレッドを取得、最大500通と決まっている
  var myMsgs; //スレッドからメールを取得する →二次元配列で格納
  var valMsgs;
 
  var i = SpreadsheetApp.getActiveSheet().getLastRow();
 
  if(i<numMailMax) {  
    valMsgs = [];
    myThreads = GmailApp.search(strTerms, i, numMail); //条件にマッチしたスレッドを取得、最大500通と決まっている
    myMsgs = GmailApp.getMessagesForThreads(myThreads); //スレッドからメールを取得する →二次元配列で格納
 
    /* 各メールから日時、送信元、件名、内容を取り出す*/
    for(var j = 0;j < myMsgs.length;j++){
      valMsgs[j] = [];
      valMsgs[j][0] = myMsgs[j][0].getFrom();
      valMsgs[j][1] = myMsgs[j][0].getReplyTo();
      valMsgs[j][2] = myMsgs[j][0].getTo();
      valMsgs[j][3] = myMsgs[j][0].getDate();
      valMsgs[j][4] = myMsgs[j][0].getSubject(); 
      
      // 行を取り出したいときは、このやり方で
      // var body = myMsgs[j][0].getPlainBody();
      // var lines = body.split('\r\n');
      // valMsgs[j][5] = lines[4]; //4行目をとってくる

      // 正規表現でキーワード文字以降を取り出したいときは、このやり方で
      valMsgs[j][5] = myMsgs[j][0].getPlainBody().match(/お名前(.+)/);       
      valMsgs[j][6] = myMsgs[j][0].getPlainBody().match(/ふりがな(.+)/); 
      valMsgs[j][7] = myMsgs[j][0].getPlainBody().match(/郵便番号(.+)/); 

      // キーワード文字自体を出力したくないときは、[slice]を使うらしいが、うまくいかない・・・
      // valMsgs[j][5] = myMsgs[j][0].getPlainBody().match(/お名前(.+)/).slice(1);       
      // valMsgs[j][6] = myMsgs[j][0].getPlainBody().match(/ふりがな(.+)/).slice(1); 
      // valMsgs[j][7] = myMsgs[j][0].getPlainBody().match(/郵便番号(.+)/).slice(1); 
    }
 
    /* スプレッドシートに出力 */
    if(myMsgs.length>0){
      SpreadsheetApp.getActiveSheet().getRange(i + 1, 1, j, 8).setValues(valMsgs); //シートに貼り付け
    } 
  }
}

作るのに2時間かかった。
うれしさひとしお。
ただ、slice(1)にしたら3文字カットされるのは、なぜなのか、不明だ。課題。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

楽天RPP広告「ランク別入札最適化」は微妙

最近の楽天のRPP広告、「ランク別入札最適化」をプッシュしているが、これってみんな使っているんだろうか?効果は出ているんだろうか? というのは、うちの店では、効果が出ていない。機能のスイッチをオンにし …

no image

Excelグラフの軸ラベルを折り返したい

Excel2007で、グラフの長いラベル文字の折り返しを2行にしたい。 しかし設定ダイアログには項目がない。 がんばって試行錯誤して、何とかうまくいったものの、とても尋常ではないやり方。 しかしこれし …

no image

Excel2007でアドインを作って登録するまでの手順

Googleさまで探してもあまり好みの回答にたどり着かなかったので、自分及び誰かのためになるかと思いメモメモ。 ■1.標準モジュールにアドインにしたいコードを作成する。 以下のコードは、単純に、 「セ …

no image

Artisteer4は、ダメダメ

Artisteerを使っている。 この秋9月からバージョン4になり、CSS3に対応した。 デフォルトデザインが白のシンプルなデザインになり、またスライドを挿入できるなど、機能もアップした。 そこで、今 …

じゃじゃ馬Artisteer

私はWeb制作にArtisteerというソフトを使っている。 Googleで検索しても、あまりヒットしないので、おそらく日本ではマイナーなのだろう。 世界ではどうか知らない。アメリカの会社みたいけど、 …