MS Access

Accessの複雑な処理のレポート帳票で1ページのみ出力されるはずが2ページ目になぜかページヘッダーが出るトラブルに見舞われ

投稿日:

レポートのデザインビューでいうと上から、レポートヘッダー、ページヘッダー、グループヘッダー、詳細、グループフッター、ページフッター、レポートフッター・・・というような、結構細かいレポートを作っている。

以下を参考に、出力対象が1件であろうが10件であろうが、罫線を10本分引いてくれるレポートにしようとしているのだが。

レコードがない場合も用紙の最後まで罫線を出力する NextRecord版 – hatena chips

しかし、客先の環境のせいなのかわからないが、出力対象が1件であっても、ページヘッダーが2ページ以降に出てしまう。

ものすごくはまった。
数日間、悩んだ。

で、最終的にはやっとわかったのだが、

1.グループフッターの改ページが「カレントセクションの前」にしていた。これを「しない」に変更。

2.参考サイトで公開しているコードの「Private Sub グループフッター1_Format」イベントの「Me.グループフッター1.ForceNewPage = 2  ‘カレントセクションの後で改ページ」の行を削除した。
改ページのコントロールはこの場面では不要な気がするんだけど、どうなんだろうなあ(参考WEBの管理人さんはあまりにも凄腕なので、なにか思惑があってこうしたのだろうが)。

自分の場合は、これで解決した。。。他の人はどうなのかわからんけど、参考になればしてください。

ちなみに、今回のトラブルは原因を見つけるのに大分苦労した。こちらも私の苦労をせずに済む人がいれば、参考になればとメモ。

 

トラブル 原因の見つけ方の検討:

・ページヘッダーや詳細に背景色(赤とか青とか目立つ色)を設定してプレビュー時の色を見てどこが影響しているのかあたりをつける。

・余白調整(余白が原因のことも)

・客先のプリンタのドライバーをインストールしてみる(機種により余白がちがったりすることも)。

・NoData時に、どのように表示されるかをチェック。

・ページ幅を広げてみる。又は狭めてみる(A4用紙の幅をはみ出していることが)。

・コードをすべてコメントまたは削除してみる(プログラムとそれ以外の切り分け)。

・印刷時に自動拡張されるコントロールは無いかチェック(はみ出る一因になっていないか)。

・プロパティの改ページ設定(セクションの前後)チェック(一番怪しい?)。

-MS Access

執筆者:

関連記事

FileMakerで画像ファイルを一括インポート

私はAccessとの付き合いが長いので推しソフトなのだが、FileMakerはAccessに無い機能や表示が多いうえ、デザインの自由度になるとAccessを凌駕するので、まったく侮れない。 最近、Fi …

no image

AccessやExcelで作ったハイパーリンクではChromeブラウザ上のGmailの受信トレイを検索できんかった・・・がShellならできた

Accessのフォームにつくったボタンをクリックしたら、ハイパーリンクに変数がセットされ、その変数でGmailの受信トレイを検索する・・・・といった仕組みを作りたかった。 Private Sub cm …

もう何度もAccessの集計クエリの作成をミスって怒られている

私が悪い。反省。 自戒のメモ。 Accessの集計クエリに条件を加えたい場合、その条件をどこに書くかによって結果が全く違ってくる。 それをわかってはいるのだが・・・最大やら演算やら、細かいことを同時に …

no image

Accessで複数の用紙サイズ・向きの帳票を印刷したいが2枚出るとか、思ったようにならないなら

私がAccessで作った会社の業務管理システムは、帳票類がほとんどA4縦の用紙で出力されるようになっている。 しかし、一部の帳票、というか封筒は、長三サイズと、角6サイズをの用紙にしないと、プリントが …

no image

AccessのレポートでNoDataでイベントキャンセル後もReport_Closeが実行されて困った

Accessのレポートで表示するデータがない場合は、以下のように書けばスマートにキャンセルできる。 Private Sub Report_NoData(Cancel As Integer) MsgBo …