IT仕事 MS Access

フォームを直接Accessで印刷プレビューし、閉じるときのイベントで処理をしたい

投稿日:

困ったこと:

前提として、自分とこのシステムは、フォームを直接Accessで印刷プレビューして、そのまま印刷できるように作ってある。

しかし、リボンに印刷プレビューを閉じるボタンがある一方で、フォームの右に閉じるボタンが表示されているので、後者をユーザーが誤って押してしまうことがある。
すると印刷プレビューを終えるつもりがフォームを閉じることになってしまう。
再度、呼び出したいフォームを探して開くのは面倒・・・。

やりたかったこと:

リボンの印刷プレビューをクリックすると、フォームウィンドウを最大化してプレビューする(ここは簡単、DoCmd.Maximizeで)。
印刷プレビューを閉じると、フォームウィンドウのサイズが元に戻る(ここがわからん)。

難しかったこと:

印刷プレビューを閉じた際のイベントトリガーがAccessにあるのかないのかわからず、調べるのにずいぶん時間がかかった。

以下の達人のブログを拝見し、イベントを追跡する方法があることを発見し、フォームのプロパティの各所にイベントトラップを仕掛けて、調査した。感謝。
■T’sWare イベント徹底活用 1 ~フォームのオープン・クローズ~

できた:

フォームの「レコード移動時」イベントに記述した処理で、目的が達成できることを発見。
具体的には、以下のコードでOK。

Private Sub Form_Current()
'印刷プレビューから戻るときにフォームのサイズを変える
'■T'sWare イベント徹底活用 1 ~フォームのオープン・クローズ~
'http://tsware.jp/study/vol5/event_01.htm
    DoCmd.Restore
End Sub

-IT仕事, MS Access

執筆者:

関連記事

no image

Accessで1件ずつレコードを読んでスナップショットファイルを作ってメール送信する処理

作るのにWebに情報が無くてすごく苦労したので備忘録。 私にしかわからないかもしれないけど、見た人も何か参考になるかもしれないから、公開しよっと。 ■事前準備 1.処理を起動するフォームにボタン「調査 …

no image

2年ぶりくらいにルミーズカートを使おうとしたのだがうまくいかん

2年ぶりくらいにルミーズカートを使おうとしたのだがうまくいかん カートのバージョンはVer1.4.5。 早速、サーバへの設置がうまくいかない。 「非公開ディレクトリ」の設定をしたがどうもdbフォルダに …

no image

Accessで実行時エラー’2465′ 指定した式で参照されている’txt区分’フィールドが見つかりません

VBAでフォームをMe.RecalcあるいはMe.Requeryしただけで、タイトルのエラーが出るケースに遭遇。F9キーを押すと同じ動作になるはずだが、キー押下では上記エラーは出ず、不思議。 ネット検 …

no image

GoogleAnalyticsは複数の管理者で使える

GoogleAnalytics、仕事で使っている。 ホント便利だ。タダだし。 ただ難点として、管理画面に入るには私のIDとパスワードがいるので、ユーザーさんに管理画面に直接アクセスしてもらうことができ …

no image

Pythonでpipを実行してpyautoguiをインストールしてみた

以下のブログにあることをやってみたくて、 (python3.6)pyAutoGuiでアプリを操作するプログラムを作ってみた – 楽するプログラマ 以下のような、おまじないで。 C:\Use …