IT仕事 PowerAutomate

Power Automate Desktopでダイアログでのファイル選択完了判定

投稿日:2021年7月13日 更新日:

今回Power Automate Desktopで、やりたかったこと:

(人間が作業)Webブラウザからファイルのアップロードするダイアログボックスで、ファイルを選択してOKボタンを押すところまで。
(マシンが作業)選択したファイルをアップロード。

上記操作で、ファイルが選択されると、ダイアログは閉じられ、Webページの所定のinput要素に選択されたファイル名が入る。
そのため、最初は「Web ページのコンテンツを待機する」アクションを使い、ファイル名の入力/未入力で、処理を進める/待機するを判定できないかを探していたけど、調べたところでは、できないみたい。
そこで、ダイアログのウインドウタイトルが「ファイルのアップロード」であったことから、「テキストが画面に表示されるまで待機(OCR)」アクションを使い、アップロードのダイアログが表示されなくなったら(閉じられたら)処理を進める、という風にしたら、うまくいった。

あと、ファイル選択をぐずぐずしていると、次に処理が進められてしまうので「タイムアウトエラーで失敗しました」に、30秒ほど入れておくことにした。

これでOK。

-IT仕事, PowerAutomate

執筆者:

関連記事

LimeSurveyをV1.92から2.0にバージョンアップした

LimeSurveyをV1.92から2.0にバージョンアップした。 なんで、V2.0にしたかというと、新機能のタイマー設定が使いたかったから。 Qの画面に入ったとたん、指定した秒数でカウントダウンが始 …

no image

さくらインターネットは「IMAP関数の使用」が×になっている

・・・よって、osTicketもfreeTicketも、使えない。 両方ともインストールしてナンデカナナンデカナと悩んでいた時間が・・・。

no image

2年ぶりくらいにルミーズカートを使おうとしたのだがうまくいかん

2年ぶりくらいにルミーズカートを使おうとしたのだがうまくいかん カートのバージョンはVer1.4.5。 早速、サーバへの設置がうまくいかない。 「非公開ディレクトリ」の設定をしたがどうもdbフォルダに …

no image

SoftEther

必要に迫られ、長らく手をつけていなかった

no image

来週やるExcelVBAセミナーの準備をしていて、

同じ「飛び物」でもロケットが好きな人とラジコンが好きな人がいるよな、とふと思った。 ロケットの好きな人は、 準備をきちんと整えて、万全を期して発射スイッチを押す・・・飛んだ!あんなに高く。感動! 飛ん …