IT仕事 PowerAutomate

Power Automate Desktopでダイアログでのファイル選択完了判定

投稿日:2021年7月13日 更新日:

今回Power Automate Desktopで、やりたかったこと:

(人間が作業)Webブラウザからファイルのアップロードするダイアログボックスで、ファイルを選択してOKボタンを押すところまで。
(マシンが作業)選択したファイルをアップロード。

上記操作で、ファイルが選択されると、ダイアログは閉じられ、Webページの所定のinput要素に選択されたファイル名が入る。
そのため、最初は「Web ページのコンテンツを待機する」アクションを使い、ファイル名の入力/未入力で、処理を進める/待機するを判定できないかを探していたけど、調べたところでは、できないみたい。
そこで、ダイアログのウインドウタイトルが「ファイルのアップロード」であったことから、「テキストが画面に表示されるまで待機(OCR)」アクションを使い、アップロードのダイアログが表示されなくなったら(閉じられたら)処理を進める、という風にしたら、うまくいった。

あと、ファイル選択をぐずぐずしていると、次に処理が進められてしまうので「タイムアウトエラーで失敗しました」に、30秒ほど入れておくことにした。

これでOK。

-IT仕事, PowerAutomate

執筆者:

関連記事

no image

メモ

人力検索系検索エンジン http://www.google.com/coop/cse?cx=014964622409527844895%3Avyzxwte8f7e こんなの欲しかった。 最近、「IT仕 …

no image

AptanaStudio1.0日本語化

AptanaStudio1.0をちょっと触っている。 日本語化をする方法がWebに少なかったので覚書。 http://mergedoc.sourceforge.jp/の「Pleiades 本体」の最新 …

no image

秀丸マクロで文字の折り返しを最大

今まで秀丸マクロでできないと思っていた、文字の折り返しを最大にする操作と、その後カーソルを移動させる操作が、実はできることがわかった。 自分のケースだと、 config “xAutoAdj …

no image

Q.NASに対してPCからアクセスしようとすると、毎回ユーザーIDとパスワードの入力を求められる

A. 1.ユーザーIDとパスワードを入力するとともに、その下の「保存」にチェックする 2.「コントロールパネル」の「ユーザーアカウント」にある「ネットワークパスワードの管理」から、ユーザー名とパスワー …

no image

a8

A8.netのa8matのプラスのあとの引数。 2番目が主サイト・副サイトの区別、4番目が素材タイプということはわかった。