PowerAutomate

Power Automate DesktopでCSVTableから重複行を削除する方法2つ

投稿日:

簡単なほう

1.最初の行から最終行まで「正順」にファイルを読んでいく
2.直前と直後の行の、1列目のセルに相違があれば別ファイルに書き出す。
3.重複を除いたファイルが「別名」でできる。
・・・ってやりかた。
なんで行削除をしないのかといえば、もしそれをすると全体の行数が減るので(ループ時のカウントが狂う)。

少し複雑なほう

1.最終の行から最初の行まで「逆順」にファイルを読んでいく
2.直前と直後の行の、1列目のセルに相違があれば削除する。
3.重複を除いたファイルが「同名」にも「別名」にも、できる。
・・・ってやりかた。

-PowerAutomate

執筆者:

関連記事

PowerAutomateDesktopでダウンロードフォルダを指定する

意外と、Webの記事にダウンロードフォルダの指定の仕方について書いていないので、ここにメモ。 1.特別なフォルダを取得2.そのフォルダの文字列うち、最後の単語をDownloadsに置き換え ・・・とい …

Power Automate を使ってGmailの本文をチャットワークに通知する

自分用のメモ。 やりたいこと:Gmailの件名に「在庫」を含むメールのみ、チャットワークに本文を流す。 困ったこと:テストのときに、HTTP_Webhookのアクションで、タイムアウトのエラーが出る。 …

PADの正規表現を使った置換方法の一例

例えば、33-108083-5118085890242という文字列の中から、真ん中の108083を取り出したいとする。 1.最初のやり方(Like検索的な考え) 前方一致検索&置換と、後方一致検索&置 …

PADでCSVファイル2つのキー列の付き合わせ処理。あるいは検索マッチング処理

2つのCSVファイルのキー列を比較して、一致したらその行の別の列に更新等の処理をするケースは、多いと思う。 けども、ネットにあまり情報が無かったので、載せておこうと思う。 方法1:ループを二つ使った処 …

PAで複数の同じPADの処理をループするときに気を付けること

Power Automate のフロー内で、同じデスクトップフローを2回使っている。それぞれの処理の終了後は、同じように同じ名前の出力変数を受け取り、次の条件で使っている。なので、最初の処理のブロック …