意外と、Webの記事にダウンロードフォルダの指定の仕方について書いていないので、ここにメモ。
1.特別なフォルダを取得
2.そのフォルダの文字列うち、最後の単語をDownloadsに置き換え
・・・という段取り。

「テキストを置換する」のブロックの中身は以下のような感じ。

世知辛さの記録
投稿日:2023年8月8日 更新日:
意外と、Webの記事にダウンロードフォルダの指定の仕方について書いていないので、ここにメモ。
1.特別なフォルダを取得
2.そのフォルダの文字列うち、最後の単語をDownloadsに置き換え
・・・という段取り。

「テキストを置換する」のブロックの中身は以下のような感じ。

執筆者:admin
関連記事
で、このクリックが、たまに失敗する。 なんで失敗するのかわからなかったのだが、長期間の調査で、やっと原因が一つ分かった()。リンクしたい箇所のテキストは「すべてチェック」なのだが、ここの「すべて」と「 …
PowerAutomateDesktopでGmailを受信するサンプル
ポイントは3点。 1.IMAPサーバーを利用 2.パスワードは「アプリ パスワード」を利用。これまで使ったことが無ければ、この機に作成する。 アプリ パスワードでログインする – Goog …
PowerAutomateDesktopでCSVのテキスト置換・重複除去・リストで保存
やりたかったこと WebからダウンロードしたCSVから、受注番号が入力されている1列目のみ取り出し、前後の不要な数字や記号部分を除き、さらに重複を除き、CSVに保存。 PADでつくってみて苦労したこと …
Arigato Automtion(Shopify)から、PowerAutomateへの、JSONデータの渡し方について、需要あるかもと思い、書いてみる。 自分がやっていた以前のやり方(これだと日本語 …
PowerAutomateDesktopでWebHookを使う際のメモ
やりたかったことは、PowerAutomateDesktopのフローから、注文番号をAPI経由でShopify(ArigatoAutomationアプリ)に渡して、Arigatoのカスタムフローを実行 …