PowerAutomate

PowerAutomateDesktopでWebHookを使う際のメモ

投稿日:

やりたかったことは、PowerAutomateDesktopのフローから、注文番号をAPI経由でShopify(ArigatoAutomationアプリ)に渡して、Arigatoのカスタムフローを実行すること。

コンテンツタイプをapplication/jsonにする。

要求本文をJSON形式にする。ダブルコーテーションも忘れずに。

詳細の「要求本文をエンコードします」をオフにする。

-PowerAutomate

執筆者:

関連記事

PADでGoogleスプレッドシートにキー送信したら日本語変換が誤動作するのでクリップボード経由にした

PADで数式をGoogleスプレッドシートのセルに直接入力したい。やりたいことはそれだけなのだが、新規のブラウザで開くGoogleスプレッドシートが、なぜかデフォルトで日本語入力がオンになっていること …

PADで時々Webページのリンクをクリックする際に失敗する

で、このクリックが、たまに失敗する。 なんで失敗するのかわからなかったのだが、長期間の調査で、やっと原因が一つ分かった()。リンクしたい箇所のテキストは「すべてチェック」なのだが、ここの「すべて」と「 …

Power Automate Desktop + firefox 拡張機能が必要ですのエラー

今日、約ひと月ぶりにPADを最新版に更新したら、FireFoxで動かなくなった。EdgeとChromeはOK。 「power automate 拡張機能が必要です firefox」といったキーワードで …

PowerAutomateDesktopでGmailを受信するサンプル

ポイントは3点。 1.IMAPサーバーを利用 2.パスワードは「アプリ パスワード」を利用。これまで使ったことが無ければ、この機に作成する。 アプリ パスワードでログインする – Goog …

ShopifyからChatworkへ通知(JSON)

Arigato Automtion(Shopify)から、PowerAutomateへの、JSONデータの渡し方について、需要あるかもと思い、書いてみる。 自分がやっていた以前のやり方(これだと日本語 …