IT仕事

pptでWeb画像を作図する

投稿日:2009年4月30日 更新日:

pptでマトリックス図などを作図して画像データ化してWebに貼り付けってことをよくやる。

そのときの、こつ、を備忘録。

・pptから画像ファイル形式で保存するときはJPEGではなくPNGで保存すべき。JPEGだとノイズが出る。
・pptで図形を作るときはセンチ単位になるが、だいたい幅13センチで作っておけば、それを画像にしたときに幅500px程度になる。
・ppt2007だと、雰囲気をプリセットしたものから配色を選べて便利。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

Artisteer4で作成したHTMLページを印刷するとCSSが画面でみたものと違う

「印刷するとずれる。画面と同じように印刷したい」と、お客さんが言う。 Artisteerでは style.css” media=”screen” となっているので、 …

ThemlerでResponsive表示で画像の縦横比が狂う

Themlerを試用している。 操作レスポンスは遅いけれど、ビジュアルにWebが作れるので、感動している。 試しに当ブログのテーマをThemlerで作って適用してみた。 だいたいOKなのだが、ブラウザ …

no image

Responsiveが超高速で作れるArtisteer最高

Webの高速制作ツールのArtisteerがResponsiveに対応しているのは知っていた。 けども、Wordpressでウィジェットとして追加したブロックの一つ一つについて、モバイルで表示したくな …

no image

メモ

人力検索系検索エンジン http://www.google.com/coop/cse?cx=014964622409527844895%3Avyzxwte8f7e こんなの欲しかった。 最近、「IT仕 …

no image

Win7初体験・初トラブル

会社の人が初めてWin7入りPCを買ったので例によってトラブルに遭遇した。 ファイルサーバにアクセスしようとすると、「ネットワークパスワードを入力して下さい」のダイアログが出る。それでつながらない。 …