以前に覚えたのだがいざ使う段になると忘れていた昨日。なのでメモ。
1.Photoshopでガイドラインを引く。
2.スライスツールを選択し、ガイドラインの角から対角線を引くように選択。
3.続けて切り取りたい画像を2の作業で切っていく。
4.「Webおよびデバイス上に保存」で保存
5.保存先の「images」フォルダに画像が分割されて保存されていることを確認。
以上。
世知辛さの記録
投稿日:
以前に覚えたのだがいざ使う段になると忘れていた昨日。なのでメモ。
1.Photoshopでガイドラインを引く。
2.スライスツールを選択し、ガイドラインの角から対角線を引くように選択。
3.続けて切り取りたい画像を2の作業で切っていく。
4.「Webおよびデバイス上に保存」で保存
5.保存先の「images」フォルダに画像が分割されて保存されていることを確認。
以上。
執筆者:admin
関連記事
Accessの業務アプリの作成中、おなじみの、微妙なトラブル発生。 IMEを何度「ひらがな」設定しても、「全角カタカナ」になる。 IMEの設定を「ひらがな」に戻した直後は戻るのだが、別の画面(テーブル …
秀丸でペースターが動作しなかった訳は32Bit版をインストールしていたから
PC環境を再インストールする必要があって、普段使いの秀丸とペースターもインストールした。 しかし、なぜか秀丸上でペースターが動作しない。 Google先生に聞いても、有用な情報に当たらない。 ペースタ …
Googleさまで探してもあまり好みの回答にたどり着かなかったので、自分及び誰かのためになるかと思いメモメモ。 ■1.標準モジュールにアドインにしたいコードを作成する。 以下のコードは、単純に、 「セ …
Googleドライブのフォルダに含まれるファイル数を確認する方法(要マクロ)
ほとんど、以下の参考サイトのマルパクリで恐縮なのだが。 グーグルドライブで、特定のフォルダ以下のフォルダとファイルの一覧を書き出すスクリプト 上記ページの「コード」のうち、91行目以降を以下に書き換え …
AccessのデータをGoogleスプレッドシートに表示する
会社のネットショップで、お客様から電話で荷物の出荷状況について問い合わせがあった場合に、現状ではすぐに対応できていなかった。 荷物の伝票番号は、クロネコヤマトのB2のソフトか、あるいはAccessの業 …