IT仕事

PXE Terminael Server for HTTP-FUSE KNOPPIX

投稿日:

PXE Terminael Server for HTTP-FUSE KNOPPIXを使ってみた。

サイトからISOイメージをダウンロードして、CDに焼いた。
ISOイメージを焼くのは初めてだったが、簡単だった。

http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/leaflet-N+I2005.pdfにあったマニュアルどおりに使ってみた。

そのままではうまくいかず、変えたところは以下の部分。

自分の環境の場合、PXEクライアントに割り当てるIPアドレスの範囲をデフォルトではなく、192.168.0.101から始まるようにした(うちのルータの設定上、こうでないとだめ)。

PXEクライアントに許すサービスの選択メニューで、secure:Disable root access on client(s) をオフにした。

また、キャラクタ文字の羅列から壁紙に変わる直前、画面がちらつき、仕舞いには黒くなった。
ディスプレイの電源を一度落とし、すぐに付け直すと何事もなかったように振舞う。
なぜ?

そして、初めてクライアントからPXEサーバに接続して画面に文字が現れた。
おおーって感じで、結構感動した。

でも、その後がまずい。

まず、遅い。
ストップウォッチで測ってみた。

起動。
壁紙が表示されたのが、5分後。
「エラー:Fileプロトコルのプロセスが突然落ちました」のエラー表示、12分後。
タスクバーが表示されたのが、14分後。
やっとマウスが動くようになったのが、16分後。

そしてMozillaブラウザを起動してみた。
いつまでたっても帰ってこない(30分たっても起動せず、なぜ?)。

これじゃ、使えない。
将来の安定化に、期待。

でも、何年も前から興味のあったターミナルサーバ。
それが動くのを目の前で見れたことについては、素直に感激、いまでも感動の余韻。

うまくはいかなかったが、試してよかった。
いい体験だった。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

Plus-Serverへのインストール~ECCUBE覚え書き

会社で使っているPlus-serverはECCUBEが使える(かも)という情報を仕入れたので、やってみた。 結論から言うと、インストールはできた。無事に。でもその先動くかどうかまではチェックしていない …

no image

珍しく、講習会

昨日は珍しく、講習会なんぞに行ってきた。 内容は、SEO。 Webサイトをちゃんとする方法について、講師は丁寧に解説してくれた。 ま、要するに、右脳も左脳も前頭葉も後頭葉も全力でこき使ってください、う …

no image

VBAからIE操作

大変に感銘を受けたサイト。 三流君VBA:VBAからIE操作 TABLEの中にTABLE .getElementsByTagNameほかhttp://www.ken3.org/vba/backno/v …

no image

WP Limit Post Automaticallyプラグインはとても賢い

とあるサイトを管理していて、WPで長文を書くことが多い。 カテゴリー一覧でリスト表示した場合、全文表示されるととっても見にくい。特に画像が多いと。 その場合にも見やすいように文章の前半に「続きを読む- …

Windowsからたまに音が出なくなるのでタスクスケジューラを使った

会社でサーバ代わりにしているために起動しっぱなしにしているWindows7のLenovoのマシンで、度々(数日に一度)、音が出なくなる。 OSを再起動したら直る。 これまで、タスクスケジューラで2週間 …