仕事で愚痴る

SEO

投稿日:

「ちょっと相談がある。」
社長に呼ばれて会議室。

何かと思ったら、サイバーエージェントやら、フルスピードやらオーバーチュアのHPをプリントしたのを見せて、
「こんなのウチでもできんか?」

ま、またか。

「この会社、資本金が1000万しかなかったのに数年後に十何億も売上とる。SEO事業をやってからだ。ウチもSEOやったらどや?」

あー、また変なことに手を出そうとしている。
今まで作ったサイトに対して私がSEOをやっていないと思っているんだろうか。
そもそも社長はSEOをどこまで理解しているのだろう?
どう止めよう。
頭がグルグル。

以前に何度も話した事を、また言う私。

・彼らは技術的に優れた人材を雇っていたり、大手企業と太いパイプがあったり、インチキっぽいことをやっていたり、とにかく普通じゃないルートでここまで来たのでは。同じことはウチにはできない。
・私がSEO対策を入念に施したショップサイトが1年に1品も売れていない。それはなぜ?
・今の時代SEOはWeb制作を生業にしている会社ならどこでもやっている。ウチの優位性は?
・SEOとはウソやインチキやトリックの一面を持ち、使い方を誤ると危ない。責任もってできるか?
・SEOをやりすぎるとアクセスはあがるかもしれないがサイトにつられて会社の印象が変わったり、冗長になったりデメリットもあるのでバランスが大事。そこだけに注目するのはどうか。

わかるかなーと思い、言葉を選んで慎重に説明したつもりだったけど、どうや?

「ウン、ウン」
頷いて聞いている。

こういうときは、理解していないときだ・・・

「これはこういうことか?」と聞きなおしたり、「こういうことはできるか?」と突っ込んだ議論をするときは、彼が理解しているときなのだが。そういう反応は無し。

ああ不安。

-仕事で愚痴る

執筆者:

関連記事

no image

いい日

昨日の件、説得が奏効して、前向きに再検討をしてもらえる。 うれしい。 別件、先日の高額な注文品の動作確認が取れた。 対応プログラムもめどがついた。 今日はいい日。

no image

・・・

「いい笑顔してるね!」 誉められたのは苦笑いをしていたとき。 「日本人には仮面うつ病が多いんですよ」と、彼に念を送っておいた。 仕事多すぎ、てんこもり。

no image

祭のポスター

ある商工会へ仕事の打合せに行った。 この地域は、さるお祭が大変有名なところ。 先日あった祭のポスターをもらえないかと聞いてみた。 (親戚にファンがいて、欲しいというのだ) すると、 「この祭はポスター …

no image

泊の商店街

仕事で朝日町。 待ち合わせの時間まで30分ある。 泊の商店街をぶらぶら。 中央に広場があり、そこから五又路が広がっている。 ヨーロッパの都市のよう。 地元の人に聞いた話。 昔は宿場町として大発展し、泊 …

no image

激励会

昨日は、今春に会社を辞めて地元で新しい会社を起こした元取締役の、激励会だった。 なんにせよ、新しい門出。いいねえ。がんばってくれ。 それにしても出席者の面々がしらけた顔をしていたのは。 また、例の彼女 …